後書きのおまけ話
ネルフ管轄下のとある病院にて…。
「おぃ、ケイタ!
こんなところで寝てる場合じゃないぞ!?」
「ど、どうしたの?」
少しずつ歩行距離を伸ばして、体力をつけるために外に
出ていたムサシが、号外新聞を握り締めて病室に戻ってきた。
「見ろよ、これ。
俺達のトライデントが1隻は爆沈、1隻は爆弾満載仕様になったせいで、
実戦配備は見送られることになった、って書いてあるだろ!?」
「ほんとだ…。どうしよう?
僕達、このままじゃ出番がなくなっちゃうよ」
広報課はよほど暇なのだろうか。
号外新聞の一面に、爆発四散したトライデントγの写真と、
夜逃げ仕様というか、これ以上、どこにつけるのか!と言わんばかりに
爆弾を満載したトライデントβの作業風景がバーン!と飾っている。
愛しのマナちゃんと3人揃って1チーム♪
…というはずが、既にお先真っ暗である。
一緒に出撃したのなんて、実戦は1回きりだったりして悲しい。
だがぁ! ケイタの気弱な反応など折込済みなムサシは
チッ、チッ、チッ、と人差し指を振って、開けたままの
ドアのほうを見るように促した。
廊下の向こうに誰かいるらしい。影からすると小柄なようだ。
「…主役に求められるのは何か!?
それは、他人にはできないオリジナルの技を持つことだ!
碇シンリが相手の意志を察知するように!
惣流・アスカ・ラングレーが、極限の超機動をするように!!
綾波レイが、砲弾を100発100中させるように!!!
…俺に策がある。見よ、この方を!」
ケイタの招きに応じて、現れたのはブレザーを着た女の子。
落ち着いた表情と、紅い瞳が印象的な美少女である。
1stチルドレンの綾波レイもこういう外見と聞いてはいるが、
着ている制服が違うので、多分、別人だろう(笑)
「…アルビノ?」
「(こくん)」
ケイタの問いに頷く仕草も、少年の心を激しく揺さぶった。
乗る機体もなくなった、怪我もなかなか完治しない。
凹んでいるところにマナとは別の意味で魅力的な女の子が
現れたのである。無理もない。
「重要なのは外見ではなーい! 何を隠そう、この方こそ、
幻の秘技”詠鄭布衣流止”の使い手なのだ」
「A.T.フィールド? エヴァが使うっていうバリアだよね」
なんか、微妙に言い回しが違う気がしたが、
マナが話してくれた内容を思い出しつつ、
ケイタは興奮気味のムサシに合わせて応えた。
そう。重要なのは、苦境にあって前触れなく現れる神秘性と実力なのだ。
住んでる場所や名前は諸般の事情で明かせない、ということくらい、
それに比べれば些細なことである。…些細なことなんだろう。
「……」
ごそごそ
蒼い髪の少女が鞄から、本を一冊取り出し、栞の挟んである
個所を開いて、ケイタの前に差し出す。
「…なに、なに…」
詠鄭布衣流止(えいていふいるど)
中国拳法においては、身に纏う衣服とて武器とするのは当然のことであり、
様々な利用法が編み出されていったが、舞踏家としても名高い詠鄭(エイテイ/197 - 251)によって
生み出された技は、その華麗さ、威力の点で他の追随を許さない。
鋭敏に研ぎ澄ませた氣を周囲に発することで壁と為し、目に見えぬ壁に触れた相手の氣を
事前に察知し捌くことで、あらゆる攻撃を無力化したのだから驚嘆のほかはない。
特筆すべきは、攻撃を手足につけた舞いのための薄い飾り布で行なうことにあり、
詠鄭は赤い布を好んだことから、敵はまるで眼前に透けた赤い壁があるかのように見えたと言う。
人々は畏怖の念を込めて、その様を「布衣流止」と称した。
氣は本来、誰もが持つ生体エネルギーであるが、これを武術として応用するには並外れた修練が必要とされる。
そのため、数多くの拳法家がこの技を会得しようと試みたが、「詠鄭」以降、
この技を完全に会得した者は中国拳法の長い歴史の中でも三人しかおらず、至難の業とされている。
その者達は、覇を得た者「得覇(エバ)」として称えられた。
彼らは創始者である「詠鄭」に敬意を払い、この技を「詠鄭布衣流止」と命名した。
近年、この技を伝える者もなく、歴史の中に消え去ったかに思われたが、
2015年、第三新東京市において髭面暴漢に襲われた少女が
赤い壁を張り、これを撃退したという噂が流れた。
この際の技が「詠鄭布衣流止」であったとの説が現時点では有力である。
民明書房刊『舞踏と武闘の意外な関係』より
初版発行日2015年2月29日
「…ここに書かれてる女の子?」
「(ニヤリ)」
少女は否定とも肯定ともつかない謎の笑みを浮かべた。
…一瞬、感じた悪寒は本能が伝えた警告だったのだろうか。
別のページにも枝折が挟んであったので、そちらも見てみる。
「易経」に曰く「易ニ太極アリ、是レ両儀ヲ生ズ、両儀ハ四ヲ生ジ、四象ハ八卦ヲ生ズ」。
古来、様々な修行者が苦行や瞑想によって宇宙との合一を目指したが、
詠鄭の恐るべきはこの真理を自らの舞踏に体現していた事にある。
見た目の派手さに目を奪われがちだが、動から静へ、静から動へと
無限の変化にこそ「布衣流止」の本質がある。
故に「布衣流止」を極めた者の技は、乾(けん)、兌(だ)、離(り)、震(しん)、
巽(そん)、坎(かん)、艮(ごん)、坤(こん)の八卦を中空に描き出すと伝えられている。
「布衣流止」の使い手は数あれど詠鄭ほどの「布衣流止」を体現した者は僅か3人しかいない。
これを戦術として昇華した「八門遁甲」を駆使した諸葛孔明(197〜251)と詠鄭との
親交は三国志演義での山場の一つであり、読者諸氏にも馴染みが深いであろう。
後代に北宋の学者 周濂沃(1017〜1073)は「布衣流止」の演舞を元に太極図を描き
太極拳や八極拳等々にもこの思想が受け継がれているのは余りにも有名である。
太公望書林刊 『今日から出来る!中国拳法修行百科』より
どこかで聞いたような単語が沢山並んだ解説に、
ケイタも、首を傾げつつも、僅かではるが、心が惹かれた。
長い付き合い、ムサシがそんな動きを見逃すはずもない。
「ケイタ! 俺達、後発組がレギュラー陣より目立つためには
この技の会得しかない!!!」
「…ムサシ…やっぱり、やめようよ、もっと別の方法だって…」
こんな華奢な子でも会得できるなら大丈夫かなぁ…という理性の判断を、
投げ飛ばしてお空の彼方に消してしまうような根拠のない不安が、
逃げ腰な発言をさせる。
「ない! というか、今からすぐに習得できる技なんて
都合のいい話が他にあるか!?」
「今から? すぐに? こんな技が? 冗談…だよね?」
ムサシはまるで「今買えばお安いですよ、奥さん」という
甘言に乗って使いもしない高価な調理器具セットを買い込んでしまう
群集心理に毒されたかのように、情熱的に訴えた。
…が、長い歴史、会得したものが少ないとかいう奥義を、
そんな簡単に会得できるなら、先人達は何やってたんだ、と
非難されても仕方あるまい。
ケイタの不安がどんどん大きくなるのも当然である。
「…(ぽそぽそ)」
「先生も言ってるじゃないか。
”この技は素質のない者は一生掛かっても会得できない。
しかし、技の使い手がいるならば、コツを掴むのは一瞬。
つまり…師の放つ”詠鄭布衣流止”を受け止めればいい”」
まさに漢!の世界の会得方法である。
そう、ムサシの瞳が語っている。
ある意味、熱血属性があるのだろう。
…ケイタにはまったく備わっていない性質である。
「…それって失敗したら」
「赤い壁にぶつかって髭面暴漢のようにぺちゃんこ」
そりゃとーぜん、とムサシは断言した。
自分だけはだ〜いじょーぶ! という根拠のない自信が後押ししてる。
「ヤダ! 僕は降りるー!死にたくない!」
「もう遅い! 覚悟を決めろ!」
ジタバタもがいてケイタは逃げようとするが、やはり、ちと、
ムサシのほうが怪我が軽症だったのと、もともとの体力でも
負けているせいで、ベットから引きずり出されてしまった。
「……(ぽそ)」
「さ、さようならってそんな不吉な…」
ケイタには、少女がポツリと呟いた言葉が
なぜか…はっきりと聞こえた。
ピキーン
ぐちゃ
…ぴく、ぴくっ、ぴく、ぴくっ
・
・
・
「ケイタ、ムサシ、元気してた?
って、キャーーーー、どーしたの二人とも!!!?
傷は深いけど、気を確かにぃっ」
病室を訪れた栗色の髪の少女が、快活な挨拶をしたが、
目の前の惨状を見て、ビックリ仰天。
一体、何をやってたのかは不思議なことに監視カメラの
映像にも何も残っていないため、まったくもって不明だが、
幸いなことに手当てが早かったこともあり、
2人はレテ川の辺に立ったが、現世に戻ってくることができた。
しかし、入院期間はか〜なり、伸びてしまったのは言うまでもない。
☆スポンサーにも訪れてくださいね☆