ミーティングルームに集められたシンリ、アスカ、レイは、表面上はいつもとなんら変わらないようにミサトからの説明を聞いていた。
今回現れた使徒はアルミサエルと命名したこと。地球全域に及ぶ通信障害が発生しており、速やかにこれを殲滅する必要があること。
センサー群が壊れているため、正確な出力は不明であるものの少なくともシャムシエル級の強さを持っていると予想していること。
全体の形状はシャムシエルの鞭のようにも見えることから、類似の用途、つまり掴んだり、切断したりに使える可能性があること。
コアの位置が特定できないことから、射撃戦、近接戦いずれでも倒すのは困難と考えられること。
第三東京市上空に留まり、なんら行動を起こしていないことから、レリエルのようにこちらの行動に対して反応するタイプとも考えられること。
エヴァは3機とも多くの問題を抱えており、物理的な殲滅も困難であることから、サハクィエル戦と同様、説得を行う方向で考えている、と。
そこまでの話は、三者三様、情報の理解に努めようと耳を傾けている感じであったが、意思疎通の効率を一層高めるためのインターフェイス改良案を切りだした時点で、場に緊張した空気が張り詰めた。
簡単にいえば、通常のインターフェイスが行っている脳波測定をより緻密かつ高速に行い、言語化にまで至らない脳の下位ネットワークが行っている情報のやり取りを視覚化しよう、というものである。
事前に特定の画像、言葉、音に反応する脳細胞を特定しておくことで、無意識化で行われる脳の自動反応レベルの動作を抽出して、大型ディスプレイに文字が画像の大きさや位置などを考慮して配置を行う。
「何を考えているのか見えるようにする」と言うのは簡単でも、実現するのは至難という技術の一つだ。
実際、21世紀初頭の時点で、特定の映像、例えばある人物の顔にだけ反応する脳細胞について、たった1つの細胞レベルまで特定する技術は存在していた。
ただ、それを脳全体、しかも無数とも言える概念、記憶、知識にまで広げようとするような取り組みは、手間と処理性能の限界という問題からこれまで行われていなかったのである。
脳細胞のうち、特徴的な記憶を司っていると考えられる重要なものだけに限定したところで億の桁を下回ることはないだろう。
そういった細胞とてON/OFFで反応するわけではなく、多くの他の脳細胞との相互作用によってONからOFFまでの何千段階にも及ぶ反応の強弱を生むのである。
しかも、膨大にして微細な脳細胞の反応を、ほぼリアルタイムに処理して、ディスプレイに適切に配置する、というのだ。
技術的に極めて困難で、しかし達成できれば意思疎通の補助に、確かに役立つに違いない。
なにせこれまでに何回も、シンリの思考をうまく言語化できない事態に陥ってきたのだ。そしてそれは、どの場合も酷い状況だった。
もしかしたら、この新しいインターフェイスによって、より的確に事態を把握して、適切な言葉を投げかけることができるかもしれない。
それによって得られる秒単位の時間が生死を分ける可能性があるのだから。
……しかし、必要だからといって納得できるかといえば話は別だった。
シンリは元々、私生活を覗き見て勝手に騒ぎ立てて、興味がなくなれば知らんぷりというマスコミが大嫌いだ。
今回のインターフェイス改良は、私生活どころか、脳内の思考そのものを全て覗き見て第三者に公開する、と言われたようなものだ。
どれだけ信頼できる相手であろうと、いや、信頼できる相手だからこそ、見てほしくない、触れてほしくないと考えても仕方ないだろう。
しかも、本人が注意しても、隠そうとしたり、ごまかそうとしたりしてもそれらの思考の動きも含めて全て暴露されてしまう。
ある意味、究極の個人情報侵害と言えるものであり、これに嫌悪感を抱かないのは幼子くらいなものだろう。
話を聞いたシンリの表情が硬くなり、それを見ていたアスカが不安に視線を彷徨わせて、ミサトが僅かに躊躇する感情を見せたのもどうしようもなかった。
リツコができるだけわかりやすく、これが必要な措置なのだ、と説明をしていたが、場は死んだように静まり返ってしまった。
「……これまでのやり方では駄目なんですか?」
シンリが言葉を選んで問いかけた。何か問題があるからこそ、そんな技術を導入しようというのだ、とはわかる。
でも、これまではそれなりにうまくやっていたのも確かなことで。予想はできても、やはり「何故なのか?」は明らかにして欲しかったのだ。
「そうね。案外必要ないかもしれないわ」
リツコもまた、慎重に言葉を選ぶ。戦力に余裕があれば、相手がもっと遠距離にいれば、エヴァが3機とも万全の態勢であれば……こんな無茶な改良など絶対に選択しない、そう言い切れるだけに何回となく自問自答した策を、誤解を生まないように伝えようと細心の注意を払う。
「それなら」
シンリは僅かな期待を込めて、再検討をお願いしようとしたが、リツコは手でそれを制する。
「必要ないかもしれないけれど、必要になるかもしれない。だから準備だけはしておくのよ。最悪の事態を避けるためにも」
耳が痛くなるほどの静寂が広がった。
何が「最悪」なのか誰も口にしない。
少なくともシンリはそれが何かと問おうとしなかった。
あの時のことを僅かでも思いだせば、それが何かはわかりきったことだったから。
「準備をする、ということはその、新しいインターフェイスを必ず使う、というわけではないんですか?」
あまり聞きたくないことよりも答えやすそうなことから質問してみる。
「我々、作戦部が必要だと判断しない限り使わないわ。約束する」
ミサトは自らの信念にかけて断言した。
その言葉にどれだけの重みが、価値があるのか、価値があると考えてくれそうか想像がつくだけに虚しさで胸が苦しくなるが、そんな想いは表に出さない。
シンリの赤い瞳がゆっくりとリツコを、そしてミサトを捉えた。
天秤はどちらに揺れているのだろうか。自分の全てを乗せても、どれだけ傾くのだろうか。
「10分」
シンリはポツリと呟いた。
「10分だけ考えさせてください」
即答はできない。それに口先だけで同意しても意味がない。エヴァとは心で触れ合うのだから。
荒れた心のままに、憎しみの記憶のままにエヴァと触れ合うのは余りにも危険だから。
シンリの言葉に、ミサトはゆっくり頷き、一旦、休憩する旨を宣言した。
―― * ――
シンリが扉の向こうに消えたのを確認してから、アスカはミサト達に視線を向けた。
「シンリはいないわ。だから教えて。今回もシンリに秘密の指示があるの?」
アスカは努めて平静に言葉を紡いだつもりだった。
しかし、声は自分でも驚くほど弱々しく、消え去りそうなほど小さかった。
「ないわ」
ミサトは簡潔に言い切った。
「それは、倒せる策が本当にないってことなの?」
騙し討ちだろうと、使徒を倒せるのならその選択肢は除外しないのがNERVだったはずだ。
そうして、何体もの使徒を倒してきたのだから。今回に限って除外する意味はないはずである。
「可能性があるとすれば、ナイフで切り刻むくらいね。あるいは、ゼルエル戦でやった時のように、A.T.フィールドで切る、か」
何もないといいながらも僅かな勝機と言えるものを列挙する。しかし、どちらもやれれば苦労はしない話だった。
「シャムシエルの触腕みたいに好きな位置で自在に曲がるかもしれないのに、それを切る? そんなの無茶だわ」
アスカは少しだけ考えて、やはり無理と判断した。
それに、あの時のように意識を切ることにだけ向けて相手を両断する、というのも相手が悪過ぎる。
そもそももう一度やれ、と言われてもできそうにないのに、変幻自在に襲いかかってくる鞭のような巨体に対して、そのすべてを回避しながら斬り続けるということ自体がでたらめ過ぎる。
斬ることに意識を極限まで集中したからこそ生まれたA.T.フィールドの刃なのに、複雑な動きの予測と回避と切断に意識を向けろ、という時点で破綻していた。
「そうね。だから”ない”のよ。今回は本当に策がないわ。危ないと思ったら全力で逃げてちょうだい」
ミサトは指揮官とは思えないほどあっけなく、逃げろと言った。
本当に手詰まりなのだと、それが理解できて、アスカは深いため息をついた。
本人は呆れた、という思いを表現したつもりだった。
しかしミサト達には、それは緊張の糸が途切れて今にも倒れそうなほど危うく見えた。
もし策があったなら、またアスカがその手を汚す必要があったなら。
罪悪感に心が押し潰されてしまう、そう確信してしまうほど、今のアスカには覇気がなかった。
使徒を倒す手段がない、勝てる見込みがないという事実よりも、使徒を殺さなくていい、殺せないという逃げ道のほうが嬉しい、という矛盾。
リツコは、そんな様子を見て、弐号機とシンクロさせること自体が危うい、と判断していた。
アスカのシンクロは支配の性質をもつ、と分析したことがある。
ならば、支配者たる王の心が揺らいでいては、臣下もまたどう振る舞えばよいか判断に迷うに違いない。
もしかしたらシンクロがうまくいかず弐号機が暴走するかもしれない。
……疲れ果てたアスカを守ろうとして。
レイは、そんな3人の様子を坦々と観察していた。そこに感情の揺らぎはまったく見られない。
何かを感じ取ろうとするかのように。あるいは何も感じない己の心を再確認するかのように。
それでも、今のレイをみて人形のようだ、と言う人はいないだろう。
そこには確かに意志があった。静かに耳を傾けるひたむきな姿がそこにあった。
―― * ――
シンリは別室に移動すると、扉を閉めて鍵をかけた。
視界の隅に、天井付近にある監視カメラを捉えても、気にしないように振る舞い、机に座り、手を顔の前で組んで、そこに額をつけて考えているようなポーズをする。
位置関係を考えて、顔が死角に入ったことを確認して、少し安堵の溜息。
それから、目を閉じてそっと、近くて遠い存在、地下にいる居候へと意識を傾ける。
初号機の心に触れようとした時のように。
頷
居候からの反応に満足げに笑みを浮かべて、そっと監視カメラのほうに視線を向けた。
電源ランプが消えた監視カメラ。
しかし、それを通じて居候が自分を見ていると一切疑わない。
「ん、どうもありがと。どうしても内緒話がしたかったから。
きっとキミのためになるし、皆のためになるし、ボクも嬉しい。
ねぇ……イロウル。
今回の新しいインターフェイスの話、キミ、絡んでるよね?」
続
否定のニュアンスがないことをみて、シンリは言葉を続ける。
「カヲル君から”守りたい”って言われてとっても、とっても嬉しかった。
そんな気持ちを向けられたことなんて、ほとんどなかったし、言葉だけじゃないと思えたから。
でもね、嬉しいって気持ちを一生懸命思い出そうとしていないと……駄目みたい。
胸に穴が空いちゃって、何をしても埋まらない、そんな感じがする。
余裕がない感じかな。ちょっとしたことで、悪い方向に転がっていくのがね、わかるんだ」
続
「必要だってことはわかっているつもりだよ?
でも、覗いているのがキミだとしても、情報を見るのが例えばリツコさんだけだとしても。
そうされる、と思っただけで、嫌なんだ。
盗聴器があったら踏み潰して壊しちゃうくらいに。
カメラがあったら、物を投げて壊したくなるくらいに。
……覗いている相手に対して”槍”を投げつけて黙らせたいくらいに」
焦
「意識して使うつもりはもちろんないよ。
でも、嫌な奴だ、どうにかしたい、って気持ちに”槍”が反応するかもしれない。
”槍”が貫けば相手は覗き見をやめるとわかっているから、止めようとするのが遅れるかもしれない。
ちょっとくらいなら傷つけてもいいかな、と思っちゃうかも」
口元だけで笑いながら、監視カメラの向こう側にいる居候へと視線を向ける。
「覗き見するような相手には、罰が必要だもんね」
そこで、芝居がかった仕草で、ゆっくり息を吐いてから、再び話を続ける。
「だからね、イロウル。
ボクと取引しよう。
キミが覗き見た情報は、君に、君だけに管理して貰う。キミは人より信頼できるし、ね。
それと、ボクがどうしても知られたくない情報は上手く誤魔化して。
君が操作していることを悟られずに、矛盾がないように、違和感に気付かれないように」
悩
人間の数億、数兆倍とも言えるイロウルの思考速度をして、返せた反応はYesともNoともつかない迷いそのものだった。
「その代わり、ボクは君が助力してくれることに対して、心が敵意で一杯にならないように精一杯努力する。
……大丈夫、君が情報を管理してくれれば安心できるし、君が全力で口裏を合わせてくれれば内緒にしてることは、きっと誰も気付かない。
たぶん、それだけあれば大丈夫……耐えられると思う」
シンリは泣きそうな顔をしたまま、静かにイロウルからの反応に心を傾けた。
諾
数秒のちに返された反応には、苦々しさ、手詰まり感、選択肢のなさに対する不満などが含まれていたものの、シンリの提案を受け入れるものだった。
「ごめんね。本当は取引はWIN−WINの関係がいいんだよって、リツコさんも言ってたけど。
君は消えないで済む、ボクは内緒の話を知られないで済む……一応、どっちも得をしてるから。
これから直接触れて伝えるけど、あるがままに感じとって受け入れて。質問はしないで。
君の思考の早さで質問されてもボクには反応できないから」
シンリはそう告げると、目を閉じて、そっとイロウルと心を触れ合わせて、伝えたい想いを重ね合わせた。
言葉にすれば僅かな量に過ぎない”内緒にしたいこと”。
でも、それに繋がる感情の揺らぎや激しさ、記憶の量、複雑に絡み合った想いや絶望、僅かに見出された希望。
それらが織り成した膨大な記憶は、イロウルが聞き手に回ってもリアルタイムに処理しきれるものではなかった。
哀
「ん、これで全部。
そう、これだけ。本当に、本当に内緒にしたい話はこれだけ」
シンリはイロウルがそっと返した気持ちに、自嘲気味に微笑んでみせた。
超高速な意思疎通をMAGIの中の3人の仮想人格と交わしているとは言っても、イロウルの世界は自分を含めてわずか4名で形成される箱庭。
その子にすら気遣われるのだから、きっと今の自分は、酷い状態なのだろうとも思う。
「ふふ、それじゃ最期に指切りしようね。
大事な約束をする時のおまじないだよ」
シンリは記憶の片隅に僅かに残った遠い記憶から、ふと大切な約束、といって交わしたことを思い出した。
あれは誰だったろう? 大きかった手の感触から繋がったのは……ユイ……そう、ユイさんののどこかいつもと違う笑顔。
そっか……そんな約束もしていたっけ
少し、自分の手に視線を向けて、呆れた思いを部屋の片隅に投げ捨てる。
きっと今、自分は酷い顔をしているだろう、と気付いて。
そっと、小指を突きだして、精一杯の笑顔で告げる。
「指切りげんまん、嘘ついたら槍1本飲ます、指切った」
部屋の中に消えた契約。
相手に武器を突き付けて飲ませた要求。
それでも、後悔はしない。
シンリの表情にもはや迷いはなかった。
―― * ――
再開されたミーティングで、シンリは自分が納得できる条件を告げた。
「情報の管理はイロウルに、情報の取り扱いの判断は父に、碇司令にお願いします」
シンリの提案はある意味シンプルだった。
僅かにリツコとミサトが視線を交わすが、すぐに結論が出る。
「わかったわ。それじゃ、時間もないし、基礎データの収集に付き合ってちょうだい」
「はい」
リツコに連れられてシンリは技術部のラボへと向かっていった。
その場に残っているアスカ、レイに情報共有を兼ねて、どう情報収集するのか簡単な説明がされる。
「まぁ、情報収集といってもいつものようにエントリープラグに入って、切り替えて表示される画像を見ていくだけよ。
その画像の内容や文字に対する脳の反応を計測して、分析してデータベース化する。
で、別のシーンで計測した脳波から、その時の思考を推測するってこと。
そうそう、今回のインターフェイス関連の話は基本的に秘密にしてね」
「他の話だってパイロットの守秘義務範囲でしょ」
アスカはよくわからない、と疑問をぶつけた。
「それ以上に秘密ってこと。技術部ならリツコかマヤ、作戦部なら私か日向君。
それ以外はまぁ、青葉君、冬月副司令、それと碇司令だけ。後は秘密よ」
「なんだか悪巧みって感じね」
「告げ口するような人がいそうなのよ。これでも私達も中間管理職って奴だから」
「まったく、組織の私物化は腐敗を招く、って話をしたの冬月先生なのに」
「……(こくん)」
アスカが過去の授業で聞いた話を切り出して、レイの反応を伺う。
レイはそんな視線に気付いて、少し考えてから頷いた。
ミサトは二人の様子を見て、心の中で少しだけ安堵していた。
レイは変わってしまったけれど、他人に対する興味までなくしたわけではない。
コミュニケーションをしようという姿勢を見せるだけマシだ、と。
微笑ましく思いながらも、心は先ほどのシンリの発言の真意を探っていた。
気付いたのは、シンリとゲンドウの複雑な関係。
親子という言葉では言い表せない異質な距離。
表面的にはなるほど、組織のトップでもあり、父親でもある人物に一任する、というのは妥当だろう。
ゲンドウに対するシンリの信頼を表しているともとれる。
しかし、同時にこうも思うのだ。
アレは一種の踏み絵なのではないか、と。
情報の扱い方は、すなわちゲンドウ自身が下した判断ということになり、それをもってシンリは、ゲンドウという人物を評価するということ。
母がいなくなった時期に、理由はあったにせよ、自分から離れていった父親という役割を担っていた男への再確認行為。
信頼に足る実績がでれば、父親として存在しているのだ、という認識を後押しするだろう。
しかし、何か問題があれば。
組織の長としての立場と、父親としての立場、2つのうち前者を優先したなら?
やっぱりそういう男だったのかと、その他大勢の人間の側に、分類し直すかもしれない。
家族であって欲しい、自分を大切だと思っていて欲しい。
それは確信でなく、シンリが心のどこかで縋る願望。
一瞬で壊れるガラス細工の夢。
なぜこんな時期にきたのか。
ミサトは、モニターに映るアルミサエルの姿に対して憎しみすら混ざった視線を向けた。
モニターの片隅には、作戦終了までのリミットが10時間を切ったことを示す時刻が表示されていた。
ひさしぶり……2年ぶりの更新となりました。
感想を下さっている皆様、お返事ができずごめんなさい。
メールは全て目を通しています。
プロットの時点では様々なシーンが他にもあったのですが、加えると描きたい内容がボケてしまうので削りました。
他にも、筆を置いた期間が長かったせいか、肉付けしてみたら「シンリならこうは考えない」とかいろいろ出てきまして。
削って書いてを繰り返していたら、ずいぶん時間がかかってしまいました。
今後数年の間に、親会社が傾くのに合わせて、勤め先が連鎖で傾いて、公私共に不安定な状況の陥りそうなので、今のうちに執筆ペースをあげていきたいと思っています。
では、次回をのんびりお待ちください。