ランプの明かりがテーブルの周囲だけを遠慮がちに照らしている。
月明かりに浮かぶ森の木々も、キールとシンリとお話を
邪魔しないように気をつかってるのか、息を潜めてる。
キールは古い本のページをめくるように、静かに語り始めた。
「”我々”は最初、”ソレ”が何かほとんど理解できなかった。
天空に輝く太陽のように、夜の闇に浮かぶ月のように、
あるのがわかっているのに、”ソレ”が何か…。
我々は余りにも無知だった。
南極、その地下深くに眠る、人類の知らぬ、先史文明の遺跡。
その中央に安置されていた謎の白い巨人」
遺跡には大量の資料も残っていた。
自動車で言えば、あらゆるパーツについて、メモ書きしたようなもの。
…しかし、自動車という存在を知らない者にとって、どれだけ、
それらを読んだとしても、全体像を想像するのは不可能だった。
「…第一使徒アダム…?」
シンリの問いに、キールは静かに頷き、話を進める。
「研究者達は、”ソレ”を高度な自立機能を持つロボットとみた。
無限に膨大なエネルギーを供給し続けるコア。
常に最適な状態を維持し続ける巨大で強固な身体。
顔を覆う7つの目が描かれた仮面の意味は不明だった」
「…」
「当時、人類は、ある種の袋小路に差し掛かっていた。
化石燃料を使い続けることで、空も大地も海も汚れてしまった。
その燃料もそう長くないうちに枯渇してしまうとも。
代替エネルギーと目された核分裂炉は、大量の放射能と、
半永久的に管理しなくてはならない汚染物を撒き散らした。
核融合炉の完成は、早くとも2050年、恐らく2100年に
ズレ込むということも気分を暗くした。
燃料電池の発電効率は思ったほど伸びず、自然エネルギーは
単位面積辺りの発電量の少なさから、主流とはなり得ない。
…そんな判断をされていた時代だった」
「…それで使徒を?」
「僅か直径5m程度のコア。
だが、それだけで、生み出すエネルギーは核融合炉2、3基にも匹敵する。
核分裂炉なら、何十基分という膨大なモノだ。
外部を汚染することなく、永遠に等しい年月、豊かさを与えてくれる。
…神が人に与えた贈り物のように思えたものだった」
「…でも、コアはそれを持つ使徒のモノなのに…」
シンリの表情が曇る。
他人に、「キミの心臓は立派だね」と言われても嬉しくない。
使徒を心を持つ存在として認識しているから、余計に
嫌悪感が先に立つようだった。
「今ならば、それが浅はかな考えだったと断じることもできよう。
だが、当時は、使徒と心通わせる手段は何もなかった。
そもそも、使徒に心がある、という概念が立証されたのは…
シンリがエヴァを操るようになってからなのだ」
「…」
「使徒の身体制御機構は完全に機能を停止しているように見えた。
そこで、技術者達はこう考えた。
代わりの制御信号を送り、エネルギーを取り出そう、と」
それは公表されることなく闇に葬られた過去の記憶。
「…でも、それは失敗…した?」
「…代償は余りにも大きかった。
火薬庫の中で、火遊びをするように、危険な試みだった。
結果、人類はこれまでにない被害を受けて、今もその傷は癒えてない」
セカンドインパクト、それが人類に下された罰だった。
「地獄の日々が続き、人々は”ソレ”について理解を深めた。
遺跡に眠っていた多くの資料が指し示す意味、資料が何を
語っていたのか…実際に動く使徒を認識したことで、
全てのパーツが組み合わさった。
寿命という概念が通用しない、単体として最強といってもいい存在。
生命体として考えたならば、それは究極に位置するように思えた」
「…(こくん)」
アレを生命体と定義するなら、その認識に異論はない。
シンリは素直に頷いた。
「――世の終わりがきます。その時、全ての支配、権力、勢力は滅ぼされ、
父である神に国を引き渡されます。そして、最後の敵として、”死”が
滅ぼされます。――蒔かれる時は朽ちるモノも、朽ちないモノとして復活し、
卑しいモノは輝かしいモノに、弱いモノは力強いモノへと変わるのです――
我々は信仰の一節を思い出していたよ。
正に、今がその時なのではないか、と」
「…? でも、使徒がくるのを迎え撃つためにエヴァを
作ったんでしょう?」
使徒が福音をもたらされた結果の存在、というのであれば、
それと戦う、というのは何か矛盾を孕んでいる気がした。
「…使徒は我々、人類ではない。
人類が到達する位置にある存在ではあるかもしれないが、我々ではない。
究極の存在を知ったからとて、人類が一朝一夕に変わった訳ではない。
ならば、我々の取るべき道は一つだ。
”生きる”、ただそれを為し得るための手段として、エヴァが生まれた」
「…」
「人は弱い。簡単に事故で死ぬし、そうでなくても老衰で死ぬ。
進化する速度も極めて遅い。知恵は次の世代に伝わるとは限らない。
それでも、いつかは、老いも病も死もない存在へと辿り着くだろう。
…我々はそう考えた」
「…」
シンリの瞳に影が降りる。
今、幸せな人は言う。この幸せが続けばいいと。
けれど、そうでない人は? 不幸に終わりがないことを望むのだろうか?
病や老いにより訪れる永久の安らぎ。
キールはシンリの眼差しに、自分の姿を重ねた。
「…だが、一連の使徒との交流を経て、それが誤解だと思えてきた」
「使徒の特徴に誤解はないと――」
「先ほどまで言った部分では確かに今でもその認識は変わらない。
最強で寿命もない単独存在――使徒――。
しかし、人のようにしぶとさがなく、脆いように見えないかな?
簡単に自ら身体を放棄したり、崩壊させた使徒すらいる」
「…それは、脆さとは少し違うかもしれないです。
使徒にとって、身体を失うことは…人で言えば財産を失うような
…それくらいの重みしかないのかも…」
「財産を失うのは被害が大きいと思うが」
国家財政すら越える財産を持つキールから見れば、それを失うのは
かなり、影響が大きいように思える。
組織を手中に収める前、まだ、ただ、根拠なく未来に希望を
持っていた頃の青年時代に戻ったなら、できないことが
あまりにも多くなってしまう。
「えっと…お財布の中身がなくなると、とってもショックだけど、
でも、生活するのにいきなり困ることはないですよね?
一生かけて稼いだ財を失うのは辛いことでも、
数日の稼ぎがなくなっても、それほど痛くない。
寿命がないから、使徒にとっては、身体を失うのはその程度のこと、
…なのかも…しれないです」
サハクィエルは宵越しの金は持たない、とでも言うように、
あっけなく、身体を放棄して、この世界から去った。
そのことを指して、シンリは言っている。
けれど、同じように身体を捨てた…崩壊させたレリエルのことを
心が無意識のうちに避けているように見える。
キールは、その心の揺れを感じ取っていた。
「…死が全てをゼロにするからこそ、人は何か生きた証を残そうとし、
限られた能力ゆえに、手の届かないものを得ようと足掻く。
他の存在がいるからこそ、コミュニケーション能力が発達し、
それぞれが群体として個別に活動しているからこそ、
多くの可能性へと繋がる道が開かれる。
人が群体であり、弱い集団であるが故に備えた能力。
彼らはそのいずれかでも、持ちえるのだろうか…?
過程の話として…。
シンリが初号機でやっているように、人と人が心を直接、
触れ合わせて意思疎通できるようになったらどうなるだろう?」
Yes、Noでは答えられない微妙な問いかけ。
そして、ほとんどの人は、それを想像することしかできない。
心を直接、触れ合わせた経験などないのだから。
空を飛ぶ鳥の気持ちは人である以上、空を飛ぶ、という行為を真似しても、
擬似体験を通して、推し量ることしかできないのと同じだ。
だが、シンリだけは…現時点では、世界中で、シンリだけが
この問いに経験者としての意見を発することができる。
キールはシンリの中で答えが出るまで辛抱強く待った。
「…会話…はなくなっちゃう…かも。
ボクが使徒とするように記憶や感情も渡せるなら、
言語は必要ないから」
考えるだけで言葉を検出してくれるエントリープラグに入ると、
口から声を出す、という行動すら、忘れてしまう。
最初の頃に、よくやったミスを思い出していた。
「人が肉体を持たないとしたら?」
「?」
意図が上手く伝わらなかったようなので、キールは、
エヴァとのシンクロをやめて、普通の生活に戻る、という行為を
やらなかったとしたらどうか?と補足した。
「…多分、自分、が認識できなくなっちゃうと思います。
身体があるから、相手と自分、と区別できる気がする…」
心を触れ合わせるという行為は、液体同士を接触させるようなもの。
性質が完全に違う間は分離し続けるが、互いに相手に歩み寄る=性質が
近くなっていく、ことで、両者の境界は曖昧になっていく。
キールが自分の理解を言葉に現してズレがないことを確認し、話を進める。
「睡眠も食事も心配することがなく、怪我も老いも寿命もなく、
他人と常に心を一つにしていられるならば…
使徒のような状態になったならば、人は人らしい行動をすることがあるだろうか?
人は、知識を探求しようと足掻き、より強い力を得ようと渇望し、
生きた証を残そうと奔走し、命の掛け替えの無さを知る故に、
新たな命の誕生を喜び、死を悲しむ」
「その…多分、人としての行動って何も残らない気がします」
キールは静かに、理由を話すよう促した。
「”なぜ?”って問いは、自分に不足してるから、理解できないから、
知らないから、生まれてくる想いなんだと思うんです。
でも、何も困らない、時間に追われることもない、比較するような
相手もいないとしたら、最初の”なぜ?”が生まれてこない。
”なぜ?”がないとしたら…行動しない…サハクィエルからはそう感じました」
「自分ではない相手、理解の及ばない自然、無力な自分。
時間という制約、生きることに伴う様々な刺激。
世界は不思議に満ち溢れている…しかし、それを認識しないなら、
しないで済むのならば、それは無にも等しい…」
キールは、シンリが懸命に自分の心と向かい合って、
使徒から感じたことを形にしようと、拙い言葉で伝えるのを
しっかりと受け止めた。
僅かな表情の変化、選択される語彙、そういった微妙なやり取りを
交えることで、互いの認識にあるズレを少なくしていく行為。
こればかりはこうして、相手と対峙しなくてはできない。
電子メール等で意見交換をしていても、なかなか真意が
伝わらないというのは、当然のことかもしれない。
例え、ヴァーチャルリアリティの技術が進歩したとしても。
人は言葉だけで想いを伝えるのではない。
仕草、視線、呼吸、声…五感に訴えるあらゆることが
想いを伝える手段になる。
「(こくん)」
「…私は先ほど言ったように、使徒は、生命の究極に立つと考えた。
だが、シンリの話を聞く限りでは、どうもあまり魅力を感じない。
人が使徒のようになったとして、それにどんな意味があるだろう?」
「…意味?」
「他意はない。シンプルにどう感じたか知りたいだけだ」
キールは少し、リラックスした雰囲気でそう伝える。
本当に他意はない。感想が聞きたいという思いつきだった。
少し、考えていたシンリは、ポツ、ポツと
心にある印象を言葉に代えた。
「…地層に含まれてる化石…」
「化石…か」
なんとも、予想外の単語が飛び出してきた。
「数多くの人々がいて、文化があって、生命の営みがあって、
生きていた生命がいたという、それを示す痕跡。
二度と甦ることはない、過去の記憶」
キールはシンリの想いに触れて、自分のうちにあった
漠然としたイメージが形になった気がした。
多くの使徒が訪れたが、どれも凄まじい強さを持っていた。
だが、それを生命体として捉えた時の底の浅さはなんだろう?
適応能力は高い。だが、それを使おうとする原動力がない。
人の知恵が理解できないわけでもないが、使おうという意志がない。
能力は人から見れば無限に等しいのに、意欲…それがない。
第三新東京市に向かう、という行動は意志の現れとも言えるし、
傷つけられた時の反応を見ても、心が死んでいるわけではない。
だが、ソレは外部から入力があって、初めて湧き出すモノ、
言わば反射行動のようなものだ。或いはそれに近い下位の思考。
あんなモノが、生命の究極に位置するのだろうか。
アレでは、滅びないというだけで、人類として見たなら
死んでいるのと同じだ。
…暗澹たる気持ちが僅かに表情に表れたらしい。
シンリが心配そうな顔をしている。
心のうちにあった疑問に方向性を得たことで、
来日の目的の一つは果たした。
キールは、ある意味、遊び心を交えて、話題を変えることにした。
それは、シンリにとっても、思考ゲームの流れに沿うだろう。
「使徒はシンリに、地球の自然に興味を示した。
だが、彼らからすれば、人など、砂粒のようなモノだろう。
…共存を選択するとしたら、その行為は、鼠を見て、
人が、鼠になって生きようというようなものに思える。
それは単なる気まぐれだと思うかな?
私は、シンリが鼠になって生きたい、と言ったら、
悪い冗談としか思えないのだが」
それまでの流れを変えていないように、
特定の単語を交えずに、話の方向を少しズラした。
シンリはといえば、真面目に、自分が鼠になる!と
言い出したとしたら…という仮定条件を、使徒ならば、
どう思うのか、考えてる。
手振りを交えてキールが伝えた”鼠”のイメージが
なんとも、奇妙な思考を引き出したようで、困ったり、
悩んだりしてる仕草が愛おしい。
キールは、目の前にいない二人のことを考えて、
内心、人の悪い笑みを浮かべると、カップに
注がれた紅茶を味わった。
*
『――共存を選択するとしたら――』
司令室で話を盗み聞いている2人は、器用に
見えないところだけで冷や汗を掻いた。
直接、触れないように包まれた話題の刃。
薄皮一枚の差で、2人の首筋に突きつけられたようなものだ。
これから、この話題がどう推移していくのか…?
わざわざ思考ゲームの流れを取ることで、
現実から乖離したような空気を作り出しているが、
キールが言う”共存”が何を指すかなど明白だ。
少なくとも司令室にいる2人にとっては。
だが、シンリがどこまで認識してるか不安は尽きない。
それどころか、雪達磨式に膨れ上がっていくようだ。
「…」
棋譜を見るポーズも止まっている。
「…」
茶を飲む行為も。
静寂が余りにも耳に痛かった。
*
「ネコがなんにもないところをじ〜っと見ているのって、
何を見てるのか、不思議ですよね?」
シンリがわかりやすいと思って、題材に選んだのがネコだったが、
飼ったことがあるわけでもなく、それほど注意して眺めていたことが
あるわけでもないキールは、とりあえず話を先に進めるよう促した。
「ネコは人の言葉を理解してるのに、人はネコの言葉がわからない。
ネコがネコジャラシにじゃれつくのを見ると、人が見るのとは
別のものに見えてるのかな?って思うこと、あるんです。
喉を触ると、気持ちよさそうな顔をしてるけど、ほんとに気持ちいいのかわからない。
ネコの散歩コースって人とはぜんぜん、違うけど、あの小さな身体だと、
世界の見え方も違うのか…悩みだすとキリがないですよね」
「ふむ…」
ローレンツ家でも、昔、大型犬を飼っていたことはあった。
…が、狩りの時に同行させる程度で、ペットや家族といった関係とは
だいぶ違っていた。
「もしかしたら、ネコの流儀に従って、いっしょに生活してみたら、
いろいろ面白い発見があるかもしれない。
それって、楽しそうなことだと思うんです」
実感の篭ったシンリの答え。
やっと、キールは自分の中に共感できる部分を発見した。
…といっても、自分のことではなく、自分の友人だった故人のことだが。
「私の友人に、旅行で立ち寄った南国の島に魅せられて、
全てを捨てて移住して、島中の植物を観察し、動物の生態を調べて
一生を終えた学者がいたよ。
たまにしか会えなかったが、自然の中で興味の赴くままに
過ごすことは、私から見ても楽しんでいるように見えた。
…似たような感覚だろうか…?」
「えっと…その方の場合は一生涯かけるほどだったから、熱意も
とっても、とっても大きかったと思うんです。
でも、使徒にとっては、10年でも100年でも、終わりのない寿命からすれば、短い期間だから…
使徒が”人に付き合って共存してみよう”って言うのは、
夏休みの宿題くらいの感覚なのかもしれませんね」
「なるほど」
時間軸の感覚がズレてる存在にとって、人など、瞬きの間に消える幻のような
ものなのかもしれない。
キールは率直な気持ちで、シンリの言葉に同意した。
別の事実に気づいてしまった自分を巧妙に隠したままで。
シンリは気づいてなかったが、”共存”という命題に対して、シンリはそれまでと同じように考え、答えた。
使徒という別の存在を触れ合ったことがあるからこそ生まれる重みが、言葉にも含まれていた。
…しかし、”共存”という命題がほかの話と同じ重みを持つはずがないのだ。
その道を選択した使徒は、公式には存在していないのだから。
そう。
公式…NERV本部の報告によれば。
この会話を聞いているであろう二人、特に一人は老齢だ。
…心停止など起こしてなければいいのだが…と、心の奥底だけで
苦笑してみせた。
*
ここ数日、アメリカのNASAが保有している
スペースシャトルが軌道上で作業を行っていた。
耐久年数を超えた衛星の修理、というのがその内容である。
人類の保有する衛星群も、だいぶ障害を起こしているモノが多い。
だましだまし運転していても、いつかは壊れてしまう。
一から打ち上げるよりも、壊れた個所だけ修理したほうが
復旧までの期間が短く、費用も安上がりに済むのが大きな利点である。
修理されたモノの中には、レーザー攻撃衛星SOLも含まれていた。
*
キールはシンリが抱える心の悩みに触れることにした。
恐らく、自分がその任に適しているであろうことを自覚して。
「サハクィエルは再び会うことを考え、今の身体を破棄した。
だが、レリエルも、自分の身体を壊したが、そこに至る流れはかなり違う。
覚えている限りでかまわない。
どんな交流があったのか、話してくれるかな」
「はい。…最初は――」
シンリはあの時のやりとりを思い出し、少しずつ話し始めた。
それは、リツコにも話した内容とそれほど変わらない。
…だが、聞き手はキールである。
リツコが配慮して深く聞かなかった部分にも踏み込み、
無理に聞くのではなく、思い出させるように、辛抱強く待った。
「簡単な思いつきだった…んです。
”薄くなれば”って。でも、レリエルが自分の身体を…」
「身体を…?」
「身体をナイフでそぎ落とすように…痛いのに…
それでも…」
自分を包み込む世界そのものとも言えるほど巨大なレリエルが
全身を薄くしようと、無理を通した…。
あらゆる方向から痛みに耐えて削り続ける感覚が伝わってきていた。
その時の感覚を思い出したシンリは、無意識のうちに
寒さから逃れようとするように、身体を押さえつける。
それでも、心を落ち着こうと努力し、シンリは最後まで話し続けた。
「…二号機、零号機と、初号機の間で矛盾する状況に置かれて自壊した…か。
意図したつもりはなかったのに、結果としてレリエルを追い詰めることになった。
怖くなった…か? 心を触れ合わせる、という行為が」
報告書を読んだだけではわからない心の疲弊。
立場上、不用意にパイロットの精神を不安定にすることは
避けなくてはいけないNERV本部の者は、深く入り込めなかった記憶。
キールは慎重に言葉を選び、穏やかな口調で、話をまとめた。
「…(こくん)」
一瞬、答えるのに躊躇したが、小さく肯いた。
目許に溜まっていた涙が頬を伝い流れる。
表層的な付き合いに逃げて、傷つかないようにしているわけではない。
パイロットを続けたくない、と言っているわけでもない。
使徒と心を触れ合わせるのが嫌だ、と言うのでもない。
…ただ、ただ、触れることが怖かった。
自分の気持ちに共感してくれる相手がいることは心の安定に繋がる。
キールは、シンリが気持ちを切り替えて、話を聞けるように
落ち着きを取り戻すのを待つと、昔の話を語りはじめた。
「戦争の時、私は部下に塹壕に入るように命じた。
敵の砲撃が迫ってきていたから、身を守るように、と。
…だが、皮肉にも、迫撃砲から放たれた砲弾は
塹壕を直撃したよ」
「…」
「無論、誰も助からなかった」
「私は彼らに死んで欲しくなかった。
…しかし、結果として彼らは死んでしまった。
良き戦友達だった」
「…だが、私はその後も、新しい部下達に
砲撃があれば塹壕に入るように命じたよ」
「…」
「自分の言葉が人の生死に関わるのは怖かった。
塹壕に入らずとも助かる”かも”しれない。
塹壕に入っても死ぬ”かも”しれない。
…だからといって、判断するのを止めるのは良いことかな?」
「……止めちゃいけないと思う」
「未来は誰にもわからない。
だが、よりよい方向を選ぶためには決断せねばならない。
怖いと思う自分を恥じる必要はない」
「…怖くても…逃げない」
「大切なことを他人任せにして逃げられるかな?
誰かが代わりにやってくれるだろうか?」
シンリは首を横に振った。
そう。
辛いからといって逃げても、”誰も助けてはくれない”。
「相手の生死にかかわるようなことを、何も感じずに行えるのは
心を捨てて、人に使われる走狗へと堕ちただけだ。
だが、だからといって、感情に左右されて決断を鈍らせてはいけない」
「(こくん)」
「…それにだ。
レリエルはとても繊細な使徒だったようだが、だからといって、どの使徒にも
より慎重に、壊れ物を扱うように触れるのは、よい判断だろうか?」
「…?」
過去から現在に話が戻り、キールはわずかに口調を崩した。
「考えてごらん?
人には、赤子も大人も老人もいる。男もいれば女も。
相手を傷つけないからといって、シンリは私のことを、
女児をあやすように接するのがよいと思うかな?
私はそんなことをされたなら、侮辱と取る」
キールは、”誰も助けてはくれない”ときっぱりと言い切るシンリの瞳に、
ある種の闇を見たが、自分にその判断の危うさを指摘する資格などないと知るために、
わずかに遠回りな助言をせざるを得なかった。
「し、しません、そんなこと」
少しだけオーバーに、キールが身振りを加えて話したことで、
明確にそんなイメージを心に描けてしまったのだろう。
シンリは大慌てで、否定した。
「イスラフェルに相手にされなかったことを思い出してみてもよい。
相手があることなのだ。どの使徒にも通用する方法を求めてはいけない。
だが、相手に合わせて自分を変えるのでは、意味がない。
相手によって、ころころと態度を変える者など信用できまい?」
「…(こくん)」
告げた事柄は、キールが人と接する時に心がけること。
老獪な相手と対峙するには、心に深みがなくてはならないだろうが、
これまでの使徒を見る限り、そういった方向で熟達する必要はないだろう。
逆に客観的な思考で互いに触れ合える純粋さと、どんな相手でも
先入観なく、交流し合える柔軟さが重要となるに違いない。
相手の中に、輝きを見出すと、つい、少しだけ手を貸してしまう。
それが未来ある若者であれば、なおのこと。
キールは長い人生経験から、導くとしても、そっと歩く方向を示唆する程度に
留めることが望ましいと、理解していた。
若者は、動くためのエネルギーは有り余ってる。
方向さえ自覚すれば、あとは自分で走り出すだろうから。
*
予定を大幅に超過した会談も一通りの話題を話し終えた。
別れる前に、写真を取ってくれないか、とキールは頼んだ。
出会った記念を残しておきたい、と告げて。
見たことのない厳つい外見の年季の入ったカメラを、シンリが言われた通りにセットすると、
機械式のチリチリと時を刻む音が終わるのと同時に、
パチッ、と小気味いい音を立ててカメラが作動した。
ゆっくりと出てくる小さな紙片。
見てるように、と促すキールの態度に、よくわからないシンリだったが、
しばらくして、浮かび上がってきた写真に素直に驚きの声をあげた。
「こんな小さなカメラなのに、プリンタを内蔵してるなんて…凄い…」
どうも、シンリの目には、目の前のカメラが技術部が
作り上げた非売品のデジタルカメラよりも、数段、進んだ
ハイテク製品のように見えたらしい。
SX−70 Goldモデル。
畳むと箱型になる一眼レフ形式であり専用フィルムを使用する。
2015年現在は、高感度フィルムを使うことでランプ程度の灯りでも、
フラッシュなしで撮影できる。
「”アラジンの魔法の箱”か」
キールは懐かしい記憶を思い出して、染入るような笑みを浮かべた。
なんでもかんでもデジタル処理する昨今にあって、半ば、意地で
使い続けてきた愛機が、発売後50年近く経た時代にあって、
同じように感動を与えたという小気味良さ。
「…?」
発売当時、人々が褒め称えたフレーズを聞いて、
意味がわからず首を傾げてるシンリの仕草がまた楽しい。
「昔、皆がシンリと同じように驚いたものだった。あれは――」
老人の昔話と思いながらも、興味津々な眼差しを向ける子供に
話をすることを心地好いと感じるキールだった。
*
シンリから、キールが呼んでいる、と伝言を聞いて、
ミサトは、眼下に広がるジオフロントの森を眺めるキールの元へときた。
「ここは穏やかな風が流れてる…」
「…」
背後に立つミサトに、キールは話し掛けた。
「…だが、いつまでも母の胎内にいるべきではない」
「その声…やはりあの時の・・・」
心のうちに篭って、すべてを拒絶していた過去。
闇に沈む心に楔を打ち込んだのは、謎の人物の言葉。
それは、ミサトを復讐へと駆り立てることにもなったが、
止まっていた時計を、再び動かすきっかけでもあった。
そこにどのような配慮があったのか…。
それは今のミサトにもわからなかったが。
「…いずれ、台風の上陸時にでも、子供達には
自然の猛威を経験させておきたまえ」
地球シミュレータが稼動する今では、情報をチェックしている限り、
突然の自然の猛威に翻弄されるということはない。
だが、自然の持つ怖さを経験せず避け続けていることで慢心が起こる。
自分がちっぽけな存在なのだ、という事実を忘れてしまう。
慢心が暴走すると、妄想は果てしなく広がる。
それは注意深い人でも、知らず知らずのうちにはまってしまう危険な罠だった。
しかも、シンリ達はエヴァという超存在といわば一体化し、
その力を自在に行使しているのだ。
そういう意味では、人類の中でもっとも、その部分では
注意を払わなくてはいけなかった。
「…貴方はいつも、他人のことばかり…。
ご自分がどう思われるか、まるで気にされてない」
開放の言葉を発した者への憎悪。
落ち着いた今でこそ、冷静でいられるが、そうでなければ…
立場など忘れ去って、感情の高まりに煽られるまま暴発したかもしれない。
それを、目の前にいる老人が認識してないはずがない。
対峙してみて、わかる人としての深みの違い。
「……そんなことは些細なことだ。
本当に取るに足らない些細なことだ。
大切なことは他にいくらでもある」
バイザーに覆われた目元からは感情は読み取れない。
一礼し去っていくミサトを見ることなく、
キールは1人、月明かりに浮かぶジオフロントの森を眺め続けた。
一ヶ月ぶりの更新…お待たせしました。
さて…これで、ひとまずシンリとキールのお話、お終いです。
Cパート冒頭まで、キール、出てきますけど。
…予定を超えて出過ぎですね。(^^;)
次のCパートは、大人サイドから見た事態の推移、
それと…。
Bパートをお楽しみに♪
☆スポンサーにも訪れてくださいね☆