――2003年…地中海のとある別荘にて
大部屋の中、大きな柱時計の振り子が奏でる規則正しい音色。
その前に座り込んでる3歳くらいの黒髪の子は、左右に揺れる振り子を目を輝かせて眺めている。
時折、身体まで一緒に左右に揺れるのが可愛らしい。
椅子に腰かける老人は、そんな様子を見て微笑む。
同じテーブルを囲む女性は、遊んでいる子の母親のようだ。顔立ちがよく似ている。
セカンドインパクト前ならよく見かけたであろう平和な光景の一つ…。
けれど、今だ、世界は地獄の歴史を刻み続けている。
老人は、視力補正用のバイザーに電源プラグを指し込んだ。
「どうもいかんな…電池が1時間しかもたんのでは」
バイザー内の仮想視界の隅に、商用電源接続中を示すコンセントマークと、
充電中を示す電池のマークが灯る。
「前は見えるだけで喜んでらしたのに、もう不満ですか?」
くすっ、と笑う女性の表情が場の空気を躍らせる。
そんな様子を見て、老人は手元から1枚の紙片を取りだした。
大したことではないとでも言うように。
「…数式…?」
「意見を訊かせて欲しいのだよ」
手渡した紙片には、多くの変数が踊る式が記されていた。
なんのことか、と見ていたが、その式には…見覚えがあった。
変数に代入されているいくつかの数値も。
「これは…」
「現時点での世界人口、世代別分布の偏差、地球上での分布密度。
セカンドインパクトの推定エネルギー総量等、だ」
老人の穏やかな声が、女性の表情を凍りつかせる。
見覚えのある数字であるはずだ。
…しかし、それらが組み合わされて、数式となった時。
それはある特別な意味を持つ。
「…これを書かれたのは…冬月教授ですか…」
「…いや、彼ではない。彼の論文が元ではあるが」
老人はそういって、答えをまつ。
「…わ…悪い冗談です、叔父様」
女性はそう答えるのがやっとだった。
「そうか…式としては正しいか…」
老人はどこか悲しみすら感じる声をかけると会話を打ちきった。
式は簡単な事実を指し示していた。
情報は量に比例して複雑性を増す
要点を文にすればこれだけ。
冬月が助教授から教授に変わるきっかけとなった論文で示された方程式だ。
個人を最低単位の情報と定義すると、村を形成する集団を形成することで、
村規模で可能なことが生まれ、村は個人よりも複雑な形態を持つ。
同様に、村が町になり、国になり、世界規模の経済共同体へと変化するにつれて
生成される情報は複雑、高度化を遂げて、同時に世界人口も飛躍的に増加した。
…人類の歴史を、「ある切り口」から見て、数式として表したものである。
数式には、環境への依存を示す変数も存在する。
生命は、地球環境に依存するため、環境変化のたびに構成する生物種は激変する。
生命は与えられた環境に最適化される形で適応…特化していくために。
特化し過ぎた生命は環境変化についていけず滅びる。
適応効率の悪い生命は、効率の良い生命との競争に敗れ、滅びる。
地理的条件によって、取捨選択の結果には幅が出るが、基本的にはそういうことだ。
また、地球環境自体、太陽という熱源に依存しているが、太陽エネルギーは
広く薄く降り注ぐ性質があるため、生命の一定地域あたりの集積には限度があり、
どうしても、地球全域に広く分布せざるをえない。
細胞分裂時のコピー情報の変異は、個体間、世代間の差異を生み、多様性と環境への適応をもたらす。
その代わり、有害な変異、補正しきれない異常を抱えた個体はいずれ死に至ることで排除される。
地球上の生命の場合、どうしても環境への依存はゼロにはならない。
また、生命同士の相互依存も極めて高く、環境変化への適応の質は高いが速度は非常に遅い。
…まぁ、だれでも納得しうる話だろう。
だが、紙片には、それに、葛城博士の提唱したスーパーソレノイド理論で
導かれた数式が付け加えられている。
あの…光の巨人の存在を説明し得る唯一の式。
アレは、無尽蔵のエネルギーを得られる機関を保有することで、環境に依存せずに済み、
状況変化には、個体進化によって対応する方式を選択している。
地球上の生命との違いはその2点に集約される。
生命の保有する全てを「情報」とするなら、物理的にそれをどう実現するかどうかの差はあるが、
地球上の生命圏も、…そして、光の巨人も同じ式で表せてしまう。
光の巨人のほうは、環境依存の割合がゼロだったり、個体数が1だったり、進化速度がウィルス並だったりと、
一見すると、冗談としか思えないほど、代入される数値に隔たりがあるのだが。
数式は、こう告げる。
人類(地球生命圏)と使徒(南極の光の巨人)は本質的に同一である、と。
後に、この数式は老人の属する集団が手がける計画の基になった。
属する集団の名はゼーレ、計画は、人類補完計画と呼称された。
――*――
――2015年 ケイジ付近の廊下
Pi、Pi、Pi、Pi
アスカは、携帯端末に映る相手の名前を見て、きょろきょろと周囲を見まわした。
シンリはケイジの中、初号機の前あたりにいるから、会話は聴かれることはない。
「なに、ミサト…
え・・・? 今日もお泊りなの?
もぅ、仕方ないわね。
…こっちは大丈夫」
カチ
どうもミサトは忙しいらしく、用件だけ簡潔に伝えると会話もそこそこに切ってしまった。
作戦部はこのところ、仕事がかなり忙しいらしいが、2日続けて泊まり込むのは珍しい。
初号機をじっと見つめるシンリ。
声なき声に耳を澄ませるように。…そっと静かに。
紅い瞳がやけにはっきり見える…なのに…まるでそこにいないかのように…気配は…
薄く…
薄く…
「シンリ!」
叫び声がケイジに響き渡った。
「…あ………どうしたの、アスカ」
少し遅れて、振り返ったシンリが問いかけた。
言葉一つ、動作一つを足がかりにするように…。
そこにいる、という実感も戻ってきた。
「…手、出して」
シンリは、そっと手を差し出した。
泣き出しそうなくらい不安そうに見えるアスカの表情に押されて。
ギュッ
「今日もミサト、泊り込みだって」
シンリの手を握ったまま、ずんずん、とケイジの出口へと向かう。
「あの、アスカ、そんなに引っ張らなくても――」
小走り気味だったシンリに歩調を合わせて振り返った。
「シンリ、前に落ちそうになったんでしょ」
「え…う、うん」
「ほら、納得したら、とっとと歩く!」
有無を言わせぬ態度でシンリを引っ張りケイジを後にする。
己が手を命綱に、奈落から助け出す、とでも言いたげに…。
――*――
――2003年 箱根・芦ノ湖畔
冬月は、走り回ってる我が子を眺めて、穏やかな表情をしているユイに
場の空気を乱さぬように話しかけた。
「今日も変わらぬ日々か。
この国から秋が消えたのは寂しい限りだよ」
正確に言うと、春も、冬もなくなった。
…秋、それはほんの4年前、紅葉を楽しむ豊かな季節だったことを思い出させてくれる。
だが、今は野山を少数出歩くなど自殺行為だ。もうあの過去は戻りはしない。
政府が辛うじて法の秩序を維持してるのは都市の、それも一部だけ。
後は、無政府状態と嘆くしかない血と鉄と暴力が支配する地獄。
その現実は今も続いている…。
「ゼーレの持つ裏死海文書…そのシナリオのままだと
十数年後に必ずサードインパクトが起こる」
ゲンドウの招きに従い、ゲヒルンに入社したことでわかった事実。
ゼーレという組織を、ゲヒルンという組織を危険な研究、開発へと狩りたてる原動力。
…それは、陳腐な宗教観でも、欲でもなく…生物の根源に位置する感情…恐怖、いや…絶望、か。
見なかったことにできない、人類以外の存在により訪れる…滅び。
人類以外の種によって遺された、後に続く種への警告…それが裏死海文書。
「最後の悲劇を起こさせないための組織。
それがゼーレとゲヒルンですわ」
「私は君の考えに賛同する。
ゼーレにではないよ」
彼らは、彼らの宗教観さながらに、セカンドインパクトを最後の審判、
そして、襲来するであろう存在達を”使徒”と呼称し、
まるで黙示録の四騎士とでも言いたげだった。
”使徒”はそれにしては、数が随分多いのだが。
「冬月先生。あの封印を世界に解くのは大変危険です」
「資料は全て碇に渡してある。
個人でできることではないからね。
この前のようなマネはしないよ」
走り寄って来た我が子―― シンリ ――を抱き寄せるために膝をついたことで、
暖かい陽気に合ったゆったりとしたシャツの隙間から、ユイの胸元が見えた。
慌てて、視線を横にずらす。
そのまま見ることは、どこか背徳的に思えたために。
ユイ君の子供もいるのだから…。
「それとなく警告も受けている。
あの連中が私を消すのは造作もないようだ」
「生き残った人々も、です。
簡単なんですよ、人を滅ぼすのは」
ひとたびバランスが崩れたなら、地球の生命圏は人類に牙を剥く。
既に十分、噛み付かれて瀕死と思う者も多いかもしれないが、
人類にとって”地獄”であっても、まだ今の地球は穏やかな顔をしてる。
…遥かな太古、パンゲア大陸があった頃は、今の台風が赤子サイズとしか
言いようのないほどの大型のものが吹き荒れて、数百mの高波が陸を襲うこともごく普通にあったと言う。
全球凍結によって、赤道付近ですら数千mの厚さの氷に閉ざされた時代とてある。
しかし、今の人類が辛うじて生き延びている、というのは揺ぎ無い事実。
…あと一押し…セカンドインパクト級の破壊が吹き荒れれば…お終いだ。
「だからといって君が被験者になることもあるまい」
黒の月…ジオフロントを遺した古代文明の文献を元に開発したエヴァ。
人類の技術を基礎として全身を始めて構築した零号機と違い、製造法を分析し、
機構の多くがブラックボックスのまま、ほぼ文献通りになんとか作り出した初号機…。
零号機は何かが足りず、結局、起動できていない。
理論上、初号機のほうは人間による起動が可能…なはずだった。
だが、なぜ、ユイ君が…。
他の誰でもいいというわけではない。
エヴァという存在への深い理解と、状況への臨機応変な対応が不可欠だ。
ゲヒルンに籍を置く者としては、止める理由がない…。
しかし…
この件では、ユイ君と碇はどうも意見が衝突していたらしい。
所長として拒否する理由はないが、夫として、随分、反対したようだ。
現にここ数日は、二人の関係がなんともギクシャクしている。
「すべては流れのままに、ですわ。
私はその為にゼーレにいるのですから。
シンリのためにも…」
我が子をあやしながら、どこか悟ったような口調で告げる。
私に背を向けていたユイ君がどんな表情をしていたのかわからなかった。
一体、どんな顔をしていたのだろうか…。
幼いシンリくんが不思議そうな顔をして、母の顔を撫でていた。
この後に起きる悲劇を夢想することもなく…。
――*――
――2004年 ジオフロント内ケイジ
ケイジに繋がれた初号機。
だが、2015年の形態と違い、多くの調査機器が接続され、
赤く輝くコアもまた、剥き出しのまま。
エントリープラグも稚拙なもので、当時としては精一杯の設備だったが、
今にして思えば、何もかも中途半端なハンドメイドの工芸品だった。
まるで、集中治療室で無数の機材に繋がれた末期患者のような光景。
『LCL、圧力、プラス0.2』
『送信部にゲストルド反応なし』
『擬似フィールド安定しています』
「何故ここに子供がいる!?」
窓ガラスに手を当てて、ケイジ内にある初号機を覗き込んでいる。
その様子からは不安に思う気持ちは感じられない。
ユイ君が上手く言い聞かせているのだろう。
「碇所長のお子さんです」
赤木君…赤木ナオコ博士がどこか他人事のように答える。
…無論、この子がユイ君の子であることは知っている。
「碇、ここは託児所じゃない。
今日は大事な日だぞ」
「………」
碇は両手を顔の前に組んだまま、ケイジを注視するのみ。
そう…大事な日だ。
人の手により生み出された人造の使徒…それを人が起動させる…記念すべき日。
『ごめんなさい、冬月先生。
私が連れてきたんです』
…二人の力関係が判る。
もっとも…押し切られたのが気に食わない…訳ではないようだ。
碇は先ほどから一言も発していない。
理性で感情を圧し殺そうとしているかのように…奴の周りだけ空気が重い。
「ユイ君、今日は君の実験なんだぞ」
止めることはできないのに、なぜか不安が拭えない。
私は何を言いたいというのだろう。
『だからなんです。
この子には…未来を見せておきたいんです』
まるで遺言のように。
私は今でもあの時のことを悔やんでいる。
…ユイ君の落ち着き過ぎた振る舞いが実験を後押ししていたのだ。
これだけ不明な点が多いエヴァ初号機を使う…関係者の誰もが不安だったはずだ。
なのに、ユイ君は今から考えれば不自然なほど、実施に拘っていた。
せめてMAGIシステムの完成を待つべきではなかったか…。
歴史に「if」はないと知りつつも、時折、考えてしまう。
…できうる限りの検討を行い、対策を施したはずの人類初の初号機起動実験は…
…失敗した。
シンクロ率の上昇を止めることもできず…400%を超えて…
ユイ君はこの世から消えてしまった。
生まれたばかりの初号機の心は…いわば不純物の一切ない超純水のようなものだったのだろう。
そのままででは人の身体に害を与えるという意味でも…何でも貪欲に溶かし込むという意味でも…。
――*――
――碇ユイのシンクロ試験失敗から一週間後
ゲヒルンの執務室に、何の連絡もなく、ふらりと、碇は戻ってきた。
感情をどこかに捨て去り…闇より暗い目をして。
「この一週間どこに行っていた…
傷心もいい、だがもうお前一人の身体じゃないことを自覚してくれ」
過剰シンクロによって取り込まれてしまったのなら、シンクロ率を下げればユイ君は戻ってくるはず。
ゲヒルンの総力をあげて、サルベージ計画が立案され、その準備が慌ただしく進められていた。
失ってみて始めてわかる、その人の大切さ。
私にとって、ユイ君が大切な人であったのと同じように、ゲヒルンの多くのメンバーにとって…
ゲヒルンという組織にとっても、ユイ君はかけがえのない人だった。
ゲンドウは管理者として傑出してはいたが、例えるなら陰のような男だった。
陰だけでは人の心は滅入る。気力も失せてくる。
そして、ユイくんは対象的に、陽のような女性だった。
いるだけで、場が和み、心が暖かくなってくる。何かやろうという気もでてくる。
ゲヒルンは、ユイとゲンドウ、二人が共にあることによる危ういバランスで成立する組織だった。
…だが、碇の口にした言葉は、私が予想したものではなかった。
ユイ君を取り戻すため、サルベージ計画の指揮を取るとは…この男は言わなかった。
…まるで、サルベージが失敗するという確信があるかのように。
でなければ、碇が、こんな目をしているはずがない。
「判っている。 冬月、今日から新たな計画を推進する。
キール議長にも提唱済みだ」
MAGIシステムが完成していない現状では、サルベージ計画の骨子を決めて検証するだけでも
膨大な時間を費やされることになることはわかっていた。
2015年…シンリくんをサルベージする際、元となる計画の資料、そして失敗時のデータが
あって、MAGIシステム…それに使徒イロウルの支援を受けてさえ一ヶ月の期間が必要だった。
E計画に加えて、新たな計画を実行する余裕などないはずなのだ。
…いや…一つだけ実現可能な計画があった。
「!?…まさかあれを?」
エヴァを人類の手で作り上げ、運用するノウハウを元にして成立する計画。
…それなら、実質的に増加する作業は少ない。
「そうだ、かつて誰もが為し得なかった神への道。
人類補完計画だよ」
聞きたくなかった単語。
…はじめ、素案を見た時、私は天を仰いだ。
形而上生物学なんてものに手を出さず、靴磨きの職人にでもなれば良かったのではないか、と。
人類という「情報」を1点に収束し永続させる。
それは、環境崩壊、工業基盤の壊滅的被害から導かれる人類滅亡を回避するシナリオの1つ。
滅亡するよりはよい。
予備ではあっても準備はしておく。
…まだ、そういう段階ではあった。…2004年には。
だが、隕石観測網が再稼動し、直径1.2kmの小惑星が地球を直撃するという未来が
確実不可避であることが判明した後…人類補完計画は予備から最優先に格上げされた。
人類滅亡を回避する…そのためのゲヒルンでありゼーレ
その思想は、ユイ君亡き後、独り歩きを始めてしまった。
世界は、復興を続ける外見とは裏腹に…終焉に向けて歩き始めた。
碇の奏でる笛の音に惹かれて…。
ふ、冬月先生、台詞多過ぎ!(笑)
とりあえず、原作の台詞、シーンはできるだけ尊重した上で
エヴァIS風味を加えてみました。いかがでしたでしょう?
次回は…これまでほとんど登場することなく、2015年には
登場することすらない故人 赤木ナオコさん視点でのお話です。
そろそろ昔話も終わり、…現実が動き始めますので
もうちょっとだけ、お付き合いください(^^)
では、次パートもお楽しみに♪
☆スポンサーにも訪れてくださいね☆