唐突に終わった電波障害。
乱されていた言葉が統一され、世界の隅々まで電波による通信網が復活した。
GPS衛星群からの信号によって、先進国の軍事システムは、自軍の位置を把握。
数多く飛ばしていた無人機からのリアルタイムの観測データによって、不審な目標の全てに対して、
その脅威に応じて番号が割り振られ、優先順位が決定された。
空母の中で発進準備を整えていた猛禽類が、チタン合金の翼で空を切り裂いて、次々に飛び立っていく。
航空基地からは、護衛戦闘機と共に空中給油機が予定空域へと向かい、後続の攻撃機群に対して、
満腹になるまで燃料を分け与え、送り出していった。
世界は、それまでの混沌とした状況から、整然とした秩序へと急速に変貌しつつあった。
公開周波数帯で、無様に姿を晒した「目標」へと一方的な降伏勧告が告げられた。
それは相手が国家であろうとも、武装勢力であろうとも、施設を占拠するテロリストであろうとも等しく、語りかけられた。
降伏すれば、我らが法の名の元に、厳正な処罰を下そう。
降伏しないのならば、不本意ではあるが、罪人に相応しい裁きを下そう。
向けられた人々に「穏やかな降伏勧告」は、こう聞こえた。
死ね……と。
――*――
囁くようなエンジン音を響かせて、静かに飛び続ける無人偵察機群。
戦闘地域の全てを常時観察し、刻々とその情報を伝えあい、展開している軍全体で戦況を把握していく。
反撃されそうな対象には、ステルス攻撃機が、そっと近づき、ミサイルを撃ちこんで先に沈黙させる。
その後に、戦車や、トーチカといった大火力でないと撃破できない目標に対しては、
重装甲に身を固めた対地攻撃ヘリが、次々にマーキングされる対象へとミサイルを放ち、ロケット弾を叩きこんで潰す。
残った、ろくな装甲のない兵員輸送車やトラック、歩兵などに対しては、輸送機を改良した専用の機体が相手をする。
C-130輸送機をベースとし、機体の揺れから完全に隔離された可動式砲塔に長砲身の40mm砲1門を搭載した専用機。
G30のコードで呼ばれる長々距離狙撃機「ターキーショット」は、単射に特化した砲身を指示された位置に向けて、
その都度、1発ずつ砲撃していく。
戦場を飛ぶG30狙撃機は全部でわずか3機。しかし、温度変化による銃身の歪みまで計算に入れて、
重く、風の影響を受けにくく、軽装甲車両には圧倒的な40mm砲弾を極めて正確に撃ちこんでいく。
既に車両を狙うのではない。トラックの運転席を、兵員輸送車の後部ハッチの継ぎ目を、というように
ピンポイントに捉え、そこに狙撃兵のような慎重さで、砲弾を送り込んでいくのだ。
…無論、移動する車両は地形の影響で移動方向がわずかにずれるなどの幸運によって、
初撃を回避できるかもしれない。しかし、そんな幸運は映画や小説でもなければ続くはずもない。
20世紀末、歩兵1名を殺すのに使われる銃弾は何万発、というオーダーにまだ落ちてしまっていた。
それは制圧射撃、援護射撃というように、相手を威嚇し、味方への射撃を不正確にさせるために
直接、対象を狙うことなく弾の雨を降らせたためだ。
しかし、物資の不足しているセカンドインパクト後の世界にあって、そんな無駄は避けねばならない。
1名殺すのに1発の銃弾しか使わない狙撃兵のようなコストパフォーマンスの高さがどこまでも求められたのだ。
その極限に到達したのがG30狙撃機だった。
前身のスペクター攻撃機も、片側に100mm迫撃砲、40mm多銃身砲をずらりと並べて、
空から無慈悲は砲撃を降らせて、敵を撃ち滅ぼしてきたものである。
しかし、その攻撃はあくまでも、車両1台、トーチカ1個所が攻撃単位だった。
例えるなら、その攻撃は戦艦が相手に対して主砲を一斉に撃ちだして、散布界に散らばった砲弾が
確率論的に命中するようなものだ。
ところが、G30狙撃機による精密砲撃は、対艦ミサイルが対象の艦を画像解析し、艦橋、煙突、などというように
個別の目標に正確に突撃するのに似ている。弱い点に強い攻撃を的確にHITさせるのだ。
その攻撃は確実に艦船を破壊し、沈黙させる。
そして、ミサイルのように高価なセンサーや解析機器、ジェットエンジンなどの余分な消耗パーツは不要だ。
使うのはあくまでも厳選され、均一な品質はあるにせよ単なる40mm砲弾なのだから。
コストパフォーマンスはあまりにも高かった。
元々は、揺れの酷いヘリから、地上にいる野生動物を綺麗に撮影するために考えられた振動抑制機構。
まったく揺れなく滑るように、地上の様子を高精度カメラで映しだした様子は多くの人々に感動を与えた。
しかし、そのシステムが40mm砲の安定保持に応用され、正確無比な砲撃の根幹を担う、とは皮肉なことだった。
G30狙撃機に乗るパイロットも、地上で、砲撃地点をレーザーでポインティングする歩兵達も、
ゆっくりと飛行する無人機も、表示されるマーカーの優先順位をもとに、1つずつマーキングしていく。
最適な攻撃方法が選択され、友軍の誰かが、あるいは自分たちが、指定されたところで攻撃スイッチを押す。
…それはとても整然とした作業、そう、作業だった。
見晴らしのよい砂漠で、平原で、海原で、ただ、ただ、淡々と。
暇な時に緩衝材をプチプチと潰すように、何の感慨もなく、私情を交えることもなく。
ディスプレイに映るターゲットをポインティングし、クリックして攻撃を確定する。
前世紀とは比較にならない静けさこそが、セカンドインパクト後の戦場の特徴だった。
ガトリング砲の唸るような連続射撃音や、大地を揺るがす重砲群の一斉発砲は姿を消した。
時折、聞こえる発砲音は1発、1発が正確無比の狙撃であり、何かが破壊され、殺されたことを告げる合図。
敵、味方が入り混じる状況下だからこそ、誤爆が、誤射が生じる。
しかし、眼前にいる「友軍信号を出さない目標」は全て等しく攻撃対象なのだ。
3000mを超える高空から、それも夜間では、地上を逃げ惑う人間が兵士か、民間人かなど区別できるわけもない。
単なる難民を乗せたトラックなのか、武装ゲリラを乗せた軍事トラックなのか、判断がつくわけもない。
それらは等しく「目標」だった。
木々の中に逃げ込もうとも、赤外線センサーが温度分布の異常を捉える。
粗末な偽装を施しても、フラクタル解析によって、不自然な地形は簡単に露見する。
それに40mm砲弾の貫通力の前には、盛り土や、立ち木、建物の数十cm厚のコンクリートなど、何の意味もない。
恐怖にかられて発砲でもすれば、自ら死刑執行の合意書にサインするようなものだ。
遠距離から地上を観測し続ける無人機が、その位置をポインティングし、10秒もしないうちに砲弾が撃ちこまれた。
世界に、死神の鎌を振るう音だけが響く。
闇夜の中、人類を対象として、人類の手によって。
漆黒の闇に、ぽつ、ぽつと燃えている車両の残骸。
まるで送り火のように。
刈り取られた魂を、黄泉路に誘うようにいつまでも、寂しく灯り続けていた。
――*――
見通しの悪い市街地や山間部では、戦車も、武装ヘリも投入できず、各地の軍は攻めあぐねていた。
至近距離で歩兵同士が撃ちあえば、いかに武装に優れていても当たれば負傷し、死ぬ。
それは近代において避けられない掟だった。
だが、極東のある軍事施設では、数百とある他の地域とは異なる状況が始まろうとしていた。
既に大口径砲や、通信設備は叩き潰されているのだが、一向に降参する気配がない。
戦車師団は、そのまま別の地域を攻略するために出払っており、突撃させることはできない。
上空にいるG30狙撃機も、攻撃できる目標はあらかた攻撃しつくしてしまった。
戦闘ヘリは後続距離が足りず、ここまで到達できていない。
戦闘機群も、いつまでも上空待機をするわけにもいかず、基地へと帰還していった。
G30狙撃機と、多くの無人機が見張っているため、この施設から逃げ出される恐れはないのだが、
他国と違い、ここには、異様に多い比率で特殊部隊の歩兵達がたて篭っているのだ。
天候が荒れれば、いつまでも空中から牽制し続けることもできない。
そして、野に放たれた特殊工作員がどれほど手に追えない相手かは
UN軍は嫌というほど、セカンドインパクト後の混乱で味わっていた。
――巡航速度で編隊飛行を続ける輸送機群。
貨物室には落下傘を装着した兵士達が身動きせず、出番を待っていた。
比喩ではなく、文字通り、まったく身動きしていない。
そして、兵士はそれまでの歩兵とはまるで違う姿をしていた。
ガス散布下でも活動できるための呼吸器、暗視装置と多機能ディスプレイを一体化したフルフェイスヘルメット。
優美な曲面を描いて全身を覆うチタン合金製フルプレートアーマー。
エクソスケルトンと呼ばれる外部補助骨格を内包した姿は、スマートとはいいがたいが、
プロレスラーが貧弱に見えるほど大柄な漆黒の騎士は、ただ、そこにいるだけで威圧感を発していた。
いずれも、メンテナンスベットのようなスタンドに半固定された状態で直立している。
データリンク正常動作中。背部バックパック装備チェック………OK、
ライフデータチェック………OK、燃料電池チャージ………OK、
パラシュートパックチェック………OK、システムオールグリーン
ヘルメットの多機能ディスプレイにそんな文字が次々に表示されていった。
『全チームメンバーに告げる。
今回の作戦は我々、”真なる機械化歩兵”の初陣に相応しく、目的は厳しい。
相手は特殊部隊、その人数は推定では約2000名。我々の20倍!
施設の大半は地下にあるため、空爆の効果は薄く、G30による狙撃も表面を撫でただけだ。
地上部隊による支援は期待できず、我々だけによる”強行制圧”が求められる。
銃、爆薬、火炎放射は原則、禁止! 更に敵兵はできるかぎり生かして無力化し、
施設への被害は最小限に止めなくてならない』
『”我々は蘇った騎士なのだ”』
部下の一人が隊長の口調を真似て茶化した。
『『『『HA、HA、HA』』』』
途端に、部隊の中から笑いが零れる。
『はは、そう、その通りだ。残念ながら、両肩にレーザー砲を搭載しているわけでもなければ、
何でも切れるライトセイバーもなく、バックパックから噴射して空を飛べるわけでもない。
光学迷彩すらないとは、我が国の開発チームも、志が低い』
全員が何度となく聞かされてきた愚痴を、笑いながら聞いている。
『我々にあるのは、無骨なバトルアックス、やたらとでかいタワーシールド、
そして、身を包んでいる柔軟性のないフルプレートアーマーだけ、だ』
実際にはバックパックに”マスターキー”と呼ばれる扉の錠前破壊道具や、
C4高性能爆薬、消火剤、煙幕弾、12.7mm重機関銃などもあるのだが、
今、それをあえて指摘する者はいない。
『おまけに、この立派な鎧にも、多くの問題点があるのは知っての通りだ』
外骨格で鎧や装備の重さを支えるため、兵士の肉体的負担はほとんどない。
しかし、逆に言うと、外骨格が重さを保持できない姿勢は取れない、というか取ってはいけない制約が生じた。
ジャンプや、蹴り技などは脚部に多大な負担をかけるため、厳禁とされているのもその一つ。
それに燃料電池の動力供給も8時間程度しかもたない。
動力を失えば、鎧は、そのまま棺桶に早代わりである。
『しかし、厳しい訓練を終えた諸君らであれば、この装備を最大限に活用できるものと確信している』
部隊の全員が、自信ある沈黙を持って、その言葉を肯定した。
『そろそろ、目標上空だ。
戦いを始めよう』
『『『Sir、Yes Sir!』』』
輸送機の後部ハッチが開き、次々に、現代文明によって蘇った”騎士”達が飛び降り始めた。
――*――
大型車両も通行できるメインゲート。分厚い鋼鉄の扉はピンポイントに何発も撃ちこまれたミサイルによって、
排除され、今は周囲に残骸を残すのみである。
だが、G30の狙撃が届かない位置には、車両等を利用したバリケードが築かれており、
多くの兵士達が、息を潜めて待ち構えていた。
そこに響いてきたのは、牛の大群が走り回るような振動。
つやの消えた黒で統一された2mを超える巨躯を鎧で固めた集団が走ってきていた。
手には大型のタワーシールドを持っており、全身の大半がそれで隠されている。
バリケードからは猛烈な勢いで絶え間なく銃弾が降り注ぐが、漆黒の騎士達の「走り」はまったく衰えない。
そう、何も持たない陸上選手のように、巨漢の重装甲騎士集団が走ってくるのだ。
地響きをたてながら。
『そんな豆鉄砲が役に立つか!』
銃弾をはじきながら走りこんだ騎士がバトルアックスを掲げ、兵士の銃めがけて振り降ろした。
銃がおもちゃのようにひしゃげて、抱えていた腕ごとへし折り、肺の空気が残らず押しだされ、
兵士は、屠殺される豚のような悲鳴をあげて跳ね飛ばされ、バリケードに叩きつけられた。
果敢にナイフで襲ってくる兵士もいたが、フルプレートに身を固めた騎士に、近代戦のナイフコンバットは意味がない。
弱点を突こうにも、切ろうにも、大半を鎧に護られ、関節部位も厚い防弾、防刃繊維で覆われているのだ。
ナイフが役に立つはずもなかった。
防御は鎧に任せての攻撃偏重な騎士の突撃に、力で対抗しようとすれば防御ごと潰されてしまい、
逃げようにも、身軽なステップで重装甲の騎士が追って来るのだ。避けそこなえば、壁に挟まれてサンドイッチとなった。
そして、騎士達の乱戦に呑み込まれた兵士達は哀れというほかなかった。
重量にして300kgを超える兵士達が暴れまわる中に、人が入ればどうなるかなど、火を見るより明らかだった。
武器を使い、重装甲を利用し、自重を活かし、鋼鉄の暴風は吹き荒れた。
時間にして1分ほどで、場は静まり返った。
あちこちから、絶命していない幸運な者達の呻き声が聞こえる。
その周囲には、幸運が足りなかった者達の痕跡が大量にまき散らされていた。
『副長、被害は?』
『突入時、シールドの潜望鏡に被弾した者が2名。
背部バックパックにあった消化剤を撃ちぬかれた者が1名。
乱戦で、12.7mmの銃身をへし折った者が1名です』
『よし。手隙のものは捜索を始めろ。
……通信兵、他班のほうはどうだ?』
『B班は、クレイモアトラップの洗礼を食らったそうです。被害は軽微』
『火器による反攻は?』
ここで言う火器は、彼らのプレイトメールに通用する12.7mmを超える銃器、
グレネード弾、RPGロケットといったものを指す。
『複数の班が、敵兵の保持を確認したようですが、25mmで先に潰してます』
25mmとは、一部の騎士達が保有している25mmグレネードランチャーのことである。
前世紀のそれと違い、爆発距離を事前に設定できるようコンピュータチップが内蔵されている。
放たれたグレネード弾は指定された距離、高度で自爆し、周囲を破片地獄に変えるのだ。
『順調だな』
施錠された扉に対しては、マスターキーによって、錠ごと破壊して押し入る。
その部屋の片隅にはパソコンがあった。
東南アジア圏で広く使われている汎用的なタイプである。
キーボードの汚れ具合などからして、使われていたのは間違いない。
『ビンゴ!
――ところでミスター、IDとパスワードは?』
片手で引きずってきた生存兵を吊り下げて問い質す。
「……知らない」
『そうか。それは残念だ』
騎士はまったく残念でなさそうにそう告げると、敵兵を通路の反対側まで連れていった。
別の敵兵を起きあがらせると、また同じように質問する。
『キミは知っているか? あのパソコンを使うためのIDとパスワードを』
「……使える立場ではなかった」
『そうか』
答えられなかった敵兵は、同じように通路の反対側に並べられた。
二人の”答えられなかった敵兵”を部下の騎士達が囲んでいる。
一言も話さず、なにやら身振り手ぶりで意志疎通をしているような仕草をしている。
『君はどうか? 知っているかね? IDとパスワード、だ』
残りの生存している敵兵の確認が終わったようで、あちこちから敵兵が吊り下げられてきた。
端にいる者に対して語りかけた。
後ろで、まだ使えそうな銃を拾い上げて、パン、と壁に向かって試射する騎士達がいる。
『…あぁ、気にしなくていい。
弾が出ればいい程度の作業に、自分たちの銃を使いたくないだけだ。
おい、何丁残っていた?』
騎士達が一斉に手にとっていた銃を見せた。全部10丁ほどあった。
『よろしい。十分だ。
ところで勇敢な兵士くん。我々はあのパソコンが使いたい。
IDとパスワードを知らないかね?』
怪我を負った敵兵達の目が虚ろに周囲を探る。
”答えられなかった兵士”が隅に集められ、甲冑を着た敵は、銃を物色している。
「……隊長は知っていたはずだが……そこで死んでる」
勇敢にナイフコンバットに挑んだのは、どうも隊長だったらしい。
だが、すでに”どのあたり”が隊長だったのか、区別するのは難しいだろう。
『そうか。では、他に有用な情報はないかね?
キミ、そう、たとえば基地の構造、電力供給網、脱出経路でもいい』
淡々とした口調で、話しかける。
しかし、表情は甲冑に阻まれて一切見えない。
尋問する騎士以外は、まったく言葉を発せず、淡々と何か作業をしている。
実は、ヘルメット内では仲間うちだけで通じる会話通信が行われているのだが、
外部スピーカーへの接続を切っているため、その様子は聞こえないのだ。
だが、尋問される負傷した兵に、そんなことはわからない。
はっきりしているのは、有用な情報を言えないと、「言えなかった者達」は隅に
集められていく、という事実だけだ。
兵士達が視線で牽制し合い、様子を伺い、身の振り方を懸命に模索している。
その様子を眺めていた騎士は改めて、質問を口にした。
『さて、そろそろいいだろうか?
情報を言うだけでいいんだ。こちらには衛生兵もいる。
怪我の治療もしてあげよう。亡命したければ、受け入れてもいい』
兵士達に、その穏やかな語り口は、悪魔の囁きに聞こえた。
――*――
――コンフォマートマンション。
以前は、ミサトが居を構え、子供達と同居していた生活の場であった。
カチャ
リビングを歩くミサトの靴が、足下に散乱する強化ガラスの破片を踏みつけた。
子供達と一緒にパーティを開いたこの場も、ガラス窓が粉々に割れ散り、
砂埃と風雨で汚れ、廃墟も同然といった有様だった。
壁に残っているカレンダーは、バルディエル襲撃の時で止まっている。
丁寧に工事されたという隣との廊下も、モノが散乱し、鳥の糞があちこちを汚していた。
「……」
窓の向こうでは、24時間続く工事の様子が見える。
だが、重要な地区から始められているため、周辺の住宅地区はこの通り、手が追いつかない。
バルディエル戦、ゼルエル戦と続いたことで、第三新東京市は酷い被害を受け続けた。
そして、そこにアラエル狙撃によるだめ押しが行われたのだ。
弐号機は、一切、加護のない中、都市中心部から、エンジェルバスターを発射した。
結果として、地球脱出速度の発砲衝撃波が周囲を薙ぎ払うことになった。
まともな住居など数えるほどしかない。
トラックが転倒し、電柱が折れ曲がり、屋根瓦が吹き飛び、窓ガラスが叩き割られた。
周囲の山々にあっては、木々もあちこちで折れてしまい、立ち枯れている。
ミサトはポケットで振動を続けていた携帯端末を取り出した。
「はい、ミサトです。
……そう、話が……あるのね。
全員いたほうがいいかしら?
……わかったわ。じゃ、30分後に」
会話終了のメッセージが映る携帯端末を見て、溜息が零れる。
相手はシンリだった。
――*――
極東における”真なる機械化歩兵”達の作戦は予定通りに終わった。
彼らの被害は”仲間達に踏まれた”ことで捻挫した者が1名。
元々、消耗品扱いだったバックパック内の装備品は被弾などによって、
多くが失われたが、エクソスケルトン式アーマーで機能停止したモノはない。
頑丈なバトルアックスもまた、手荒く使われたが刃が鈍くなった程度だ。
『通信兵、ネットワークからの作戦支援結果は?』
『自動化率が低かったことこともあり、通信傍受、妨害以外の成果はありません』
『それなら良好だ。この程度の低レベルネットならいざしらず、
高レベルな施設ともなれば、持ち歩ける機材ではたいしたことはできん』
『それはまぁ、そうですが……』
『副長、実戦パターン網羅率は?』
『40%といったところでしょう。ガスの類は使われず、無人兵器との戦いも、
ありませんでした。……これはまぁ、想定内です。
爆薬を使ったトラップも、生き埋めを恐れたようで使われませんでした』
『そうか。電波妨害もなし、センサー潰しもなし、レーザー兵器もなし、
我々との近接戦闘ができるほどの強者もなし、対物ライフルを振り回す
非常識な奴らもなし、か。ドーピングした奴らはいなかったのか?』
薬物の力で通常の人間を超える戦闘力を発揮する、というのは絵空事ではない。
特にセカンドインパクト後の混乱期には、副作用など気にしてる余裕はなかった。
『この施設には、配備されていなかったようです』
『まぁいい。
――隊長より、各員に告げる。
作戦は終了した。予定時間内に撤収しろ。
遅れた奴は置いていくからな』
『『『Sir! Yes Sir!』』』
騎士達は自らの痕跡を消すように、持ってきたあらゆる装備を回収した上で去っていった。
まるで、吹き抜ける風のように。
奪うでもなく、占拠するのでもなく、虐殺するのでもなく。
放置された敗残兵達は、騎士達の目的が解らず、呆然としていた。
ただ、どうも自分達は殺されることはなさそうだ、と喜んだ。
しかし、もし、”真なる機械化歩兵”部隊の目的を知ったら憤慨したに違いない。
彼らはここで”実戦訓練”をしていたのだから。
――*――
蒼い髪の少女が、小さなバックを開いて、手帳を取り出した。
表情を変えることなく、紅い瞳が、そこに書かれている文字を、図を見ていく。
同じペースで、ページをめくる音だけが続く。
バックの中にある罅割れた男モノの眼鏡も、現場検証するように確認する。
”ある人物”から借りた恋愛小説の本なども、一冊づつ、同じように。
栞が挟んである部分もさして気にかけることなく。
自分の持ち物だ、という衣装もまた、1つずつ眺めていく。
だが、その態度は、品質検査をするかのようで、なんの感慨も表情からは伺えない。
Pi、Pi、Pi、Pi
携帯端末の呼び出し音が鳴った。
『レイ、ちょっとリビングのほうにきて。
家族の話なの。参加してちょうだい』
電話の相手はミサトだ。
だが、その問いかけはどこかおかしい。
「……それは命令ですか」
何の感情も篭もらない声が響く。
『家長からの命令と判断してくれていいわ』
「わかりました」
そう告げて、無愛想に通信を切った。
バックの中にあるポーチを見るが、特に価値を見いだせないというように
すぐに、興味をなくして、そのままバックを閉じた。
その中には、身支度をするための手鏡や、リップクリーム、櫛などがあった。
――*――
リビング、として使われている大部屋に、葛城家のメンバーが集まってきた。
僅かに表情の硬いミサトに促され、レイが最後に席につく。
ペンペンが違和感に首を傾げるが、それを気にする様子もない。
アスカは、変わってしまったレイの向ける眼差しに耐えられず、目を背けている。
悲しい気持ちに押し潰されそうなのを懸命に奮い立とうとしているのだが、
落ち着かない視線や、握りしめた手が不安を表している。
シンリはそんな家族の様子に悲しそうな目を向けた。
「さ、シンちゃん。全員揃ったわ。
話をしてちょうだい」
ミサトは敢えて、”シンちゃん”と告げた。
その言葉に、シンリがどこかほっとした表情で応えたことに安堵する。
「はい。勝手なことを言って申し訳ないんですが、
しばらく……10日くらい、外泊をしたいんです」
外泊。その言葉にどれほどの意味があるのだろう?
立場上、好き勝手な移動が許可されるわけもない。
第三新東京市は壊滅状態にあり、泊まれる場所などない。
友達の誰かのところに外泊したい、と言うのでもないだろう。
それなら、そう言えばいいのだから。
エヴァパイロットとしての義務もある。
それでも、シンリは告げたのだ。
”あてがあるわけではないが、一人になりたい”、と。
「場所の手配は私のほうで任せて貰っていいわね?」
「もちろん、それで構いません」
ミサトは軟らかい口調で、改めて聞いた。
そして、シンリもまた、意図が伝わったと思い、素直に頷いた。
一時的な外泊……つまり、また家族の元に帰ってくる、ということ。
言葉に込められた深い想いを、ミサトは家長として静かに受け止めた。
シンリがそう考えているのだから、言葉を重ねる必要はない。
アスカが信じられないモノを見るかのように、ミサトを、シンリを目で追った。
レイが今のやりとりになんら、感情を表さないことにも耐えられなかった。
いくら、事前説明で、アラエル戦の影響で、離人症の疑いがあるとは聞いていても。
「……シンリ、どうして……どうして出て行っちゃうの。どうして!?」
目に涙を浮かべたまま、キッと睨み付ける。
息の詰まるような沈黙のあと、シンリはアスカのほうを向いた。
「アスカのこと、綾波さんのこと、ミサトさんのこと、ペンペンのこと、
とっても、とっても大切だと思ってる。……家族だと思ってる」
「……」
シンリの言葉に、僅かにアスカは落ち着きを取り戻すが、疑問は残ったまま。
「今、とっても辛い状態、ってこともわかってる。
外泊したい、ってことがとっても我が侭なことだってわかってる」
「…だったら!」
一緒にいて、と告げようとしても、声が出なかった。
シンリの目が、それはできないと語っていたから。
「でもね……アラエルも、ボクにはとっても大切だった。
怨んじゃいけない、ってわかってる。
嫌っちゃいけない、ってわかってる。
だからね……落ち着くまで、少しの間だけ。
少しだけ、一人でいさせて」
アスカは、辛そうなシンリの顔を最後まで見続けることでできなかった。
目元に浮かぶ涙の重さに気付いてしまったから。
リビングにはアスカの押し殺した泣き声だけが流れ続けた。
というわけで、第22話終了です。
時は流れていき、止めることはできません。
世界を”秩序ある死と恐怖”が覆い尽くしたことで、社会は安定しました。
しかし、それは決して、元と同じ、ではありません。
壊れていく日常。
失われていく絆。
覆い隠されていた「現実」が露呈していく様をお楽しみに。
第23話「涙」の前に圧縮パックのほうも作り直します。
ちょうど、きりがいいですから。
☆スポンサーにも訪れてくださいね☆