この話は、「新世紀エヴァンゲリオン」のテレビシリーズ、マンガの
設定にいくつかの変更条件を加えた上で構築された二次小説です。
ちょっとだけ変更したつもりでしたが、考えていくとほとんど原型を残さないほどの
変更になってるかもしれません。
変更箇所は次の通りです。
1.主人公は碇夫妻の子供だが、レイでもシンジでもない。
”男ならシンジ、女ならレイと名付ける”とゲンドウ氏は語っていますが、
生まれた子供はどちらにも属さない性別(Intersex)であったため、
どちらの名前を付けるわけにもいきませんでした。
ここが原作との一番の違いです。
外見は(シンジ+ユイ)/2といったところ。
※Intersexについて説明はこちら。
※エヴァISにおける中性(Intersex)の扱いについて説明はこちら。
現在、名前はシンリとしています。某サイトで同名の人物が活躍する
二次小説が掲載されていますがまったく関係はありません。
イメージが崩れてイヤ!という方は、シンリ=別名、に置換処理を
してから読んでくださいね。
・・・通称”シンちゃん”で、男の子でも女の子でも使えるような名前って
これしか考えつかなかったんです。
2.第二東京市は2000年頃の東京がその傾向を維持したまま15年の
歳月を重ねたことを想定してる。
これも大きな違いの一つと言えます。主人公の人格形成に大きな
影響を与えているので。
3.ATフィールド、それは心の壁。
何のことだかわかりませんね。簡単にいうと、ATフィールドの行使には
操縦者(チルドレン)の意志が不可欠というわけです。
え、それじゃ原作と変わらないって? 実はちょっとだけ定義を変えてます。
ATフィールド展開・・・相手との関係を拒絶する意志
ATフィールド中和・・・相手との和解!
では、この意志が働くとして、ATフィールドの中和をしつつパレットガンで
攻撃♪、などとしてみましょう。
自分を拒否する相手に対して仲良くなろうと努力しながら、同じ相手の
命を奪おうとする行為・・・簡単にできるでしょうか?
それと、弱い意志では結果も芳しくありません。人との交流でも、
何を考えているのかわからないような意思の弱い人では、
相手が合わせてくれない限り、よい関係を構築するのは難しいでしょう?
そういう意味では、実はこの定義の導入は、とても大きな影響を与える
といえるかもしれません。
戦闘シーンはもちろん、チルドレンの訓練方針も大幅な変更を余儀なく
されることは間違いないからです。
自分の意志を持たない人形や、近づく全てのものに噛み付く子猫では
異質の存在である使徒の心の壁を中和する・・・なんてできるわけが
ありませんから。ゼーレの皆さんは泣いているかもしれません。
「シナリオの修正可能な範囲だ。問題ない。」
・・・ゲンドウさん、本当に修正可能ですか?
4.主人公の精神と身体の関係
主人公はちょっとだけ、普通の人より精神が身体に与える影響が強くでます。
普通の人でも、運動するとき、求める結果をイメージしながら行うと
イメージしなかったときに比べて、大きな成果を得ることができますが、
※例えば、筋肉を付けようとする場合、筋肉質になった自分をイメージ
しながら運動すると、イメージしなかったときに比べて、筋力が強くなる。
その影響が少しだけ人より強いわけです。
これも、案外、大きな違いといえるかもしれません。
5.強いぞ、使徒って。
短距離の無線ですらジャミングされるし、レーダーに映らないし、
ATフィールドを展開しなくても、ボディを構成する物質事体が
ATフィールドの影響下にあって、常識外の強度、特性をもってるし。
一般的な兵器じゃお話にもならない究極の存在。
個体進化する1種1形態の困った方々。
そんなわけで、アンビリカルケーブルを使った有線通信は問題ないけど、
無線状態に陥ると、さぁ、大変。
これも大きな違いでしょう。
指示系統断絶状態でも問題無く戦闘を継続しうる作戦立案能力、分析能力、
指揮能力・・・ないと困りますから。
以上のことを踏まえた上で、納得された方はお話を読んでみてください。